本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2012年

薪の上の蝦夷リス

早くも半年です。


6月は一年の折り返しでもあり、何かと幸福なイベントの多い月でもあります。
4月下旬〜5月中旬までは、尋常ではない暑さが続いておりました。
いきなり真夏日が来たので椎茸もビックリして芽切りが鈍りました。
人間の方もへタレましたw 6月は、例年通りの気候で以降する事を願っています。
<<前のページ | 次のページ>>
2012年6月30日(土)
今日も暑い!

今日も日差しが強く、雲一つ無い青空で、蒸し暑さも連続で続いています。 午後から、草刈をするのが日課と成っていますが、ついに顔の一部が日焼けしてしまった様です。ヒリヒリしますw 仕事柄、紫外線の届かない所での作業が多いので、皮膚が紫外線に対して非常に弱いです(^^;) ブラシカッターで草を刈りながら、ハスカップを見て見ると、青かった実が大分、黒く色づいてきました。 機械の、燃料が切れた所で作業を止めました。 暑いと倍、疲れますね。 明日から、平年並みの気温に戻るそうです。

2012年6月29日(金)
7号ハウス改良終了

今日も、ジリジリと蒸し暑い一日でした。7号ハウスの改良も今日で終り、アーチパイプを建て、遮光シートを被せて完成しました。 ハウス内の温度が5度下がりました。効果が出てきたようです。 昼から、道路淵の草刈を行いました。それから、早めに作業を止めて、シャワーを浴びてから、農業センターに向いました。 センターで、ドリームプロジェクトの最終打ち合わせを終えてから、メロンの撮影班が撮ってきたSDカードの画像をUSBメモリーに入れました。 帰りに、仲間の家に寄って帰ってきました。

2012年6月28日(木)
焼肉

今日も、昨日に引き続き、暑い一日でした。 ホダ木への散水が急がしかったです。その後の草刈も、キツかったです(^^;) 草刈の後、7号ハウスの改築作業を行いました。 今日は、昨日組み立てた土台に、鉄パイプ(アーチ)を立てる作業です。暑いは重いわで、良い運動に成りました。 アーチパイプを立て終わった後、ハウスの天井に登り、立てたアーチにジョイントを接続してから、センターにクロス用の楔で直管パイプを固定して行きました。 私の今日の作業は、ここで終了です。 その後、我が家で、仲間と焼肉をするので、炭の調達と焼肉小屋の掃除を行いました。 そして、直ぐに仲間がやって来ました。炭への点火は、仲間の一人に任せ、私は飲み物やら食器を運びました。 肉類は、仲間が調達して来ました。そうして23時頃に解散しました。 充実した一日でした。

2012年6月27日(水)
7号ハウスの改良

今日は、朝から日差しが強く、グングンと気温が上がり、昼頃には夏日を記録しました。 7号ハウスだけは、他のハウスよりも温度上昇が著しいので、改良することにしました。 午前中はいつもの用にホダ木の水浸け作業を行い、午後からは、草刈を行いました。機械の燃料が無くなったので作業を止めて、7号ハウスの改良のための基礎作りを行いました。 ハウス鉄骨の土台となる鉄骨を、特殊なドリルで穴をあけた地面にハンマーで打ち込みました。 成れない作業で、とても疲れました(^^;) 後は、この土台をクロスで固定してから、その上に特注の長いアーチ型の鉄パイプを立てて繋げて完成です。 その上に、遮光シートを乗せて、ハウスの温度を安定、管理し易いようにするのが、目的です。

2012年6月27日(水)
草刈

今日の午後は、ブラシカッターのメンテナンス後に試運転で草刈を行いました。 一番初めに手をつけたのが、ハスカップ畑の周りです。 ハスカップの木の周りの草を綺麗に刈り取り、日当たりを良くしました。 肝心のハスカップの実ですが、まだ青い実が多く、稀に赤く色づいた物も見られました。 今年は、若干遅れている様な気がします。 ブラシカッター(草刈機)の燃料が無くなり、機械が止まったので、今日の作業はやめました。機械自体の調子は、非常に良いようです。 それから、7号ハウスの改良を行う為のレーザーを使った測定を手伝だいました。 そのうちに、辺りが暗く成ってきたので、止めて自宅に戻りました。 自宅に戻り、携帯をチェックすると、仲間からの連絡があり、晩飯を食べた後、農業センターに向いました。そこで、USBメモリーにデーターをコピーしました。 22時半に自宅に帰ってきました。

2012年6月25日(月)
食事会

今日は、朝から久々の夏日でした。ホダ木に散水が忙しかったです。 仕事が終り夕方、親戚の伯父さんと叔母さんが穂別に来ていたので、泊まっている旅館に、会食会に行きました。 それから、2次会はスナックに移動して、カラオケ歌いました。叔母さんがかなり歌が旨く、驚きました。 伯父さんは、歌詞を一部、替え歌で歌ってました。 私は、運転手なので、酒は飲めず、ウーロン茶を飲んでました。 23時に解散し、自宅に帰って着ましたが、伯父さんと叔母さんは、3次会に行った様です(^^;) タフですなぁ〜

2012年6月24日(日)
ストーブ掃除

今日一日は、霧雨が降り続ける、ヒンヤリと、そしてジメジメとした一日でした。 午後からは、植菌道具や機械をパレットに積んで重ね、ローダーで道具小屋に運び込みました。エアーコンプレッサーは、片付ける前に、水抜きしました。ドレインコックが詰まっていたので、ハンマーで軽く叩き続けると、勢い良く水と圧縮空気が噴出しました。地面には10cmくらいの穴が開きましたw 片付けが終わってから、各ハウスのストーブの灰出し作業とその周りの掃除を行いました。掃除するストーブが6台あるので、かなりハードでしたが何とか、今日中に終らせる事が出来ました。自宅に戻り、鏡を見ると、髪の毛が真っ白になっていましたw

2012年6月23日(土)
午後から出かけました

今日の午前中は、ホダ木の浸水作業を行い、その後、選果場に行って椎茸の選別作業を行いました。 それを終らせ、父と母を車に乗せて苫小牧に向いました。 途中、スピード違反で覆面のネズミ捕りに引っかかりました。ハァ〜(TT) 頻繁にねずみ取りに引っかかってる仲間たちから、覆面が出るポイントを聞いていたのですが、うっかり見落として、若干スピードが法廷速度を上回っていたようです。 話に夢中に成っていてスピードメーターを見て無かったのと、後方から近づいてくる覆面を見落としていた不注意が敗因です。。。 因みに、私の前方には、100k以上の速度で爆走して追い抜いて行った車もありましたが、そちらは掴まなかったようです。 警察は捕まえやすい車を掴むのかな? 苫小牧に到着してから自分は、ホームセンターで買い物を済ませ、数ヶ月ぶりにパチンコ屋に行きました。 ルパンを打ちましたが、予想通り土日祝日は釘が鬼でした。ルパンを打って何とか当たりを引きました。ワールドエンドモードに突入しましたが、次の当たりを引けず、結局は単発で終了しました。モード中の時短でかなり玉を減らしました。当たっても釘閉めが鬼でしたw通常は、時短の場合、玉があまり減らないのです。 その後、エヴァを打ちましたが、当たりを引けず、負けました。帰ろうとしたら、父もパチンコ打っていて、勝ってました。 クッo(^^;) 帰りに、クリッパーでメシ食べ、帰ってきました。 今日は散々でしたw

2012年6月22日(金)
本日植菌作業終了!

本日、ついに全ての植菌作業が終了しました。 今日の午前中から午後にかけて、露地栽培用の低温種を植え終り、その後は、ニレの木にタモギの駒菌を木槌で穴に打ち込みました。 タモギの菌を植え終わると、続いてナメコの駒菌をナラやハンタの木に打ち込みました。 なれない駒打ち作業で、手首がバカになりましたw 駒菌を植える作業は、かなり手間取りました。 いつもの様に、オガ菌を機械で植えたり成型菌を植えるのと違い、かなり時間がかかりました。 明日は、植菌道具の片付けです。

2012年6月21日(木)
ついにナラ木への穴あけが終わりました。

午前中は、私はホダ木の浸水作業だったのですが、植菌の方が、かなりのスピードアップで進行して行き、昨日穴を空けた原木のストックが、200本位でした。 午後から、穴あけ作業を開始し、ついに今日、全ての原木が片付きました。それと同時に穴あけ作業も終了しました。 明日から、成型菌の植え込み作業です。成型菌とは右の上画像に写っている駒のようなものです。 それを穴に植え込むと、右下画像の様になります。 この木は、秋まで鉄製のワクに入れられ、木陰の涼しい場所に重機を使って移動します。過乾燥に成らない様に散水もします。 そして秋に、ワクを重機で運び、ホダ場に持って行ってワクから出して展開します。収穫は、早くて翌年の春で遅くて秋になるんです。

2012年6月20日(水)
ハウスの植菌、完了しました。

ついに、ハウスの植菌作業は午前中に完了した様です。 午後からは、穴あけ機に取り付けるドリルの針を12・7mmの太さに交換して、太いナラの木に穴をあけました。 700本くらい空けて、今日の作業は終了しました。 明日は、残りの300本に穴を空けます。それが終ってから、私自身も植菌作業に加わり、成型菌をその穴に植え込みます。 植え方を一人追加で確保出来たので、2日で終ると思います。 今日の道新(新聞)に、むかわ町観光協会のネットショップ開店の記事がでていました。 うちも、出店しているので、名前が紹介されています。

2012年6月19日(火)
あと一歩

今日の天気は、曇り時々晴れで、気温は高めでした。天気予報では、曇り時々雨でしたが、予報とは全然違いました。 植菌の方ですが、既に穴を空けている原木を全て植えても、菌が少し余るので、予備の原木に穴をあけました。これで、大体は使い切ると思います。 長らく続いた植菌作業も後一歩です。 後は、露地栽培用の低温種を植えるだけです。 予定よりも、大分時間が掛かっています。ウム〜(_ _;)

2012年6月18日(月)
バンド活動

今日は、朝から太陽ガンガンでした、昼間は、やはり暑くなりました。太陽が沈むと同時に一気に冷え込んでくる一日でした。 植菌の進行状況ですが、今日もかなり進めて、後700本位になりました。 ですが、どうやら、この原木の数では、菌が余りそうなので、予備の原木に穴をあけて植える事になりそうです。 まずは、低温種を植えてから、余った木に周年製の菌を植え付けようと思います。 仕事が終ってから、仲間のバンド小屋に集まり、バンド兼、ご苦労散会を行いました。 今回は、ボーカル以外は、完成度が高かったです。 自宅に帰って来たのが、0時半でした。とりあえず寝ますw

2012年6月17日(日)
あと1300本で終了

今日も、午後から9号ハウスにて植菌しました。700本以上は植えられたので、かなり捗った方です。 穴を空けた原木は、あと1300本位なので、2日位でハウスの分は終ります。 それから、露地用の原木に低温種という椎茸菌を植えます。 極太の原木に12.7mmの穴を空けて、成型菌という、駒の形に作られたオガ菌を植え込みます。 この作業は、植えた後の封蝋作業が省けるので凄く早く仕事が進みます。 ハウス栽培の周年品種で、この方法を使うと、変形した椎茸が発生し易くなります。原因は、菌の乾燥防止のための発砲スチロールの蓋が、椎茸の傘に、いつまでも付いているので、そのまま成長すると、蓋が付いている部分と、付いていない部分の成長スピードの差が開き、傘の変形を起こします。 不思議と、露地栽培の低温種では、変形が起こりにくいので、発泡スチロールの蓋が付いた成型菌を使用しています。しかも、露地栽培の場合は、菌を植えた後の蓋には、封蝋よりも発砲スチロールの方が、日光が直接菌に当たるのを防げます。 この様な理由もあり、露地植菌は成型菌を使用しています。

2012年6月16日(土)
つかの間の息抜き

午前中は、ホダ木の浸水作業を行い、午後からは、9号ハウスに行って植菌作業を行いました。 今日からは、私自身も植菌に加わったので、かなり植える事が出来ました。 仕事を早めに切り上げ、富川の水龍というラーメン屋に行きました。そこで塩ラーメンとチャーハンと餃子のセットである、「すいりゅう」を頼みました。旨かったです。 それから、紋別に移動して、「とねっこの湯」に行きました。ガッツリと暖まってきました。 泉質は、こげ茶色で、ぬるぬるスベスベとした様な感じの湯です。札幌近郊、北広島の「森のゆ」に似た泉質です。 そこで、従弟のお兄さんに行き会いました。地元の穂別では、中々会うことはありませんが、こんな所で会うとは、偶然とはいえ凄いことです。

2012年6月15日(金)
ハウス用原木の穴あけ終了

今日で、ハウス内に入れる予定の原木への穴あけ作業は終了しました。 外にストックしてある原木が、全て片付くまで集中して穴あけをしていましたが、明日から私も植菌作業に加わり、一気に終らせたいと思います。 穴をあけた木のストックは、2500本程ありますので、植え終わるまでに3日は掛かるでしょうか。。。 その後は新たに1000本、穴を空けて露地用の菌を植えて終了です。フゥ〜(^^;)

2012年6月14日(木)
プロジェクト会議

今日は、朝方は寒かったのですが、午後から空が晴れて太陽が照りつけ、急激に温度上昇しました。 ハウスは、ドアを開けたり閉めたり、忙しかったです。 午後から、9号ハウスに行って穴あけを行いました。 後、600本穴を空ければハウス内の植菌は終了します。 残るは、露地用の極太原木に穴を空けるだけです。 1000本位なので、時間が掛かったとしても、2日で終了します。 仕事を終らせてから、農業センターに行って、ドリームプロジェクトの会議に参加しました。22時近くまで議論した末、私の役割は、昨年と同様、広報でした(^^;)ムムッ

2012年6月13日(水)
寒気?

今日は、昨日より一段と冷え込んでいました。数日前までの蒸し暑さは何だったのでしょうか? 作業をする上では、最高の条件ですが、最近の気候変動は凄いものですね。 植菌作業は、順調に以降すれば、後数日で終了します。原木への穴あけ作業は、あと2日で終わります。 予定では、既に終了しているのですが、今年は色々と行事が立て続けに入ってしまったために、予定よりも1週間遅れましたが、やっと終りが見えてきました。 ラストスパートです(^^)v

2012年6月12日(火)
5月上旬の気候

朝は肌寒く、昨日とは180度異なる気温でした。 そのお陰で、ハウスの管理は行いやすかったです。ですが、その反面、椎茸の成長が鈍りましたw 低温で、ゆっくりと成長するので、肉厚で傘の巻きが良くなります。 午後からは、植菌の為の穴あけを行いました。 今日から、ハウスの外に置いているワクに入れられている原木をハウスに運びいれて、機械で穴をあけました。 6ワク処理して、今日の作業は終了しました。 その後、エアーコンプレッサーのタンクの水を抜くために、ドレインコックを回したのですが、錆で詰まっていて、水がチョロチョロとしか流れ出ませんでした。 いつもなら、勢い良く噴出して来るのですが・・・そのままにして、帰りましたw 後で詰まりを取り除かなければなりません。

2012年6月11日(月)
蒸し暑い一日

今日は、曇ったり晴れたりのハッキリしない天気でした。 湿度が高く、蒸し暑さを感じました。作業を行う上では、あまり好ましくない天気です。 午後から、9号ハウスにて、原木の穴あけ作業を行いました。 700本処理して、ハウス内に置いてある原木は全て片付きました。 明日から、外に置いてある原木が入ったワクを重機でハウスに運びこんで、穴あけ作業を行います。 残り2500本穴あけして、ハウス内の植菌は終了です。 その後は露地栽培の特別な椎茸用に1000本ほど、直径20cm以上の太いナラの木に穴をあける予定です。穴あけに使うドリル針は12.7mmの太さのハイス鋼を機械に取り付け、穴を開けます。 それが終った後は、家庭菜園用に、ニレの木にタモギタケの菌を植えたり、ナラの木やハンタの木にナメコの菌を植えたりして今年の植菌作業は終了です。(^^;)

2012年6月10日(日)
気分爽快

昨日とは一転、今日は清清しい朝を迎えられましたw どうやら、昨日の夜に飲んだアサヒスーパードライが、二日酔いに効果があった様です。 気分は清清しかったのですが、天気は生憎の雨で、湿度が高めで蒸し暑く感じました。気温自体は、昨日よりは低めですが、湿度が高いと暑く感じるものです。 外気の湿度が高いと、椎茸の水分も多く成るんじゃないかと、気にしてましたが大丈夫な様です。 午後からは、9号ハウスにて原木に穴あけ作業を行いました。700本以上空けて止め、選果場に戻り、残りの仕事を片付けました。今日は、思っていたよりも早く仕事が終わり、自宅に戻れました。 その後、熱い風呂にゆっくりと浸かり寝ます(^^;)

2012年6月9日(土)
二日酔い

今日は、朝から気分が優れませんでした 寝不足プラス二日酔いです。前の日に、こうなる事は予想出来ていましたが、予想出来ていても、同じ事を繰り返すのが人間の性かもしれません。 いつもの仕事も、倍疲れました(^^;) それでも、人前では、普段通りの装いで作業を行っていました。(実際、ものすごく辛かったですw) 二日酔いは、自業自得ですから、迷惑はかけられません。。。 さて、昨日撮影した椎茸の画像の続きですが、順調に成長すると、右画像上の様に肉厚でゴリッとした立派な姿になります。 それから収穫しないで成長させると2日後には、傘が開いて、右画像下の様な姿に成ります。 この様な姿のものは、価格的価値が右上の物と比較して半減してしまいます。 こうした収穫の遅れや、見逃しが積み重なると、「チリが積れば山となる」と言うことわざの通りに、年間を通すと金額ベースで凄い事に成ってしまいます(^^;;) 効率化も重要ですが、大切に育てたものを丁寧に見回るのも、愛情の一つではないでしょうか。。。

2012年6月8日(金)
慰労会

上の画像は、ホダ木の皮を破り、芽を切ってきている画像です。 その他の画像は、それらが順調に成長してきている画像です。 さて、今日の夜は慰労会が行われるので、仕事をいつもよりも早めに切り上げました。 そして、19時半に宴会の会場に到着し、麦ジュースを駆けつけイッキですw その後、2次会が初まり、仲間と今後のスケジュールやら仕事の進行状況などを話し合いました。 ストレスも適度に発散できましたし、有意義な時間を過ごせました。 慰労会は、25時半に終わり解散しました。そして、即効で寝ましたw

2012年6月7日(金)
朝から暑い

今日は、昨日から引き続き夜に成っても気温があまり下がらずに朝を迎えました。 空気自体が生暖かいのに加えて太陽ガンガンです。 ホダ木の散水作業が急がしかったです。 このような状況下で、植菌するのは、あまり好ましくありませんが(菌が弱るため)仕方ありません。 午後からの仕事は、植菌作業です。穴あけは機械でハイペースで進められるのですが、菌を植えこむ方は、封蝋したりする手間が掛かっているために遅れます。 今日は、植菌作業の方をおこないました。ある程度植えてから、交代して、穴あけの方に行きました。 作業中、暑くて、汗が目に入って来て痛かったです ここまで暑くなると、ホワイトアスパラの成長も鈍るそうです。 伯父さんが家庭菜園で植えている「さつまいも」は、半分くらい、暑さと、雨不足で枯れたそうです。 もう少し、涼しく成らないかな〜と思う今日一日でした。 話は変わって、右の写真は我が家の敷地内に掛かる橋の名前です。何の工夫も無い、そのまんまの名前ですw

2012年6月6日(水)
金星

今日は、金星の太陽表面通過を見れるとのことで、楽しみにしていましたが・・・ 朝は、晴れていましたが、肝心の金星表面通過の時間あたりから、薄く曇ってきて、昼頃には完全に曇ってしまい、見れずじまいでした。 テレビでは見れましたが・・・ 地球とほぼ変わらない大きさの金星と比較して、太陽はとてつもなく大きなものなんだなぁ〜と思いました。 例えるなら、相撲が行われる土俵が太陽だとしたら、地球はピンポン玉程度だといわれています。すごいですよね さて、今日も午前中はホダ木の浸水作業と選別で、午後からは9号ハウスにて原木に穴を開ける作業を行いました。 穴あけ作業は、順調にハイペースで進んでいるのですが(このペースなら後1週間で終る予定)、植菌作業の方は遅れ気味です(><)

2012年6月5日(火)
今日は暑かった

朝から、空気が温く、太陽はMAXに出てました。雲ひとつありません。 ハウス内も段々と気温が上がってきました。昼過ぎには、椎茸の発生には、あまり適さない温度まで上昇していました。 ホダ木には、いつもよりも多めに散水して、冷やすことに集中しました。 そうして、選果場に戻る途中、道路を歩いていたら、面白い植物が生えていたので撮影しときました。 午後から、植菌作業のために、9号ハウスに向かいました。そして原木の穴あけ作業です。600本穴あけてから、選果場に行きました。そして作業を終らせ、自宅に戻りました。フゥー(^^;)

2012年6月4日(月)
月食

今日は、一日中、太陽サンサンで、仕事するには暑すぎました。 植菌作業を終えてから、選果場に戻る途中で、空を見上げると、皆既月食が見れました。ラジオで19時半頃に皆既月食が見れると聞いていたので、空を見上げてみたら、見事に月が欠けていました。 夜空は晴れていたのですが、月の位置が悪い事に丁度木の陰の向こうでした。 何とか、木の枝の隙間を見つけて一眼デジタルに望遠レンズを付けて撮影してみた所、何とか撮影出来ました。 それから、注文品の作成と荷造りを終らせ、自宅に戻りました。フゥ〜

2012年6月3日(日)
突然の?

昨日とはがらりと変わって寒かったです。昼過ぎに太陽が雲の切れ間から射しましたが、外気温は上がりません。一部のハウス内の温度は上昇しました。 右の画像は、一昨日撮影したツツジです。MAXに咲いたときに撮影しました。それからどんどんと、散っていってます。 寒くなったので、その分、花が長持ちしそうですがw 今日は穂別地区で行っているお祭りを見に、親戚の叔母さんとおじさんが、自宅を訪ねてきました。 考えてみたら、会うのは一ヶ月ぶりです。穂別のお祭りが終るのが3時半位だったので、すぐに会場に向かって行ったそうです。 私は、植菌作業を行ってました。穴を開けた原木のストックが1000本以上あったので植え方に専念しました。涼しかったので仕事が楽でした。

2012年6月2日(土)
倒木

昨年から今年の冬にかけて、猛烈な寒波のために、木の幹が凍りついて割れる(凍裂)がおこります。 凍裂とは、木の中の水分が、強烈な冷気で冷やされて凍り付いて幹が割れる現象です。 この時期に成ると、冬に割れた木の幹に雑菌が入り込んで、そこから腐敗して行き、最終的には木自身の自重を支えられなくなって折れて倒れます。 そう、今時期は山から「バキバキ」っと音が聞こえることがあります。山を見て見ると、木が倒れていました。 木自体は、枯れて無く、葉っぱも青々と茂っていました。 北海道の、山の中にいなければ、わからない現象です。 しかし、利用する前に、腐って倒れるなんてもったいないなぁ〜・・・

2012年6月1日(金)
1年の折り返し

今日から早くも1年の折り返しという節目に突入しました。 「今年も、既に半年すぎたのかぁ〜」という気持ちです。 毎日、充実しているのか、そうでは無いのか、時間が経つのが早いですねぇ。 さて、今日は午後から、私一人で植菌作業を行いました。私以外は、用事で出かけて行きました。 一人仕事では、中々捗りませんねぇ。。。

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内