本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2018年

たんぽぽ

6月です


6月に入りました。2018年は早くも折り返し地点です。
5月は真夏日の時もあれば冬に逆戻りしたんじゃないかと思わせるような気温の時もありました。
これからは、段々と暑くなる一方だと思いますが、今年の夏はどのような気象に成るのかは予測出来ません。
事前に予測できればハウス管理も先手が打てて楽なのになぁ〜といつも思う事があります(^^;)
寒暖の差がつけば太くて肉厚の大きな椎茸が作りやすいですが、体調を崩しやすく成りますので出来る限り気をつけております(^^)

<<前のページ | 次のページ>>
2018年6月30日(土)
鹿の食害

今日も湿度と温度が高めの蒸し暑い一日でした。
そんな中、事件が起きまして、何と8号ハウス入り口付近の原木椎茸を一部食べられてしまいました(^^;)
夜間の低めの温度を取り入れるためにハウスの扉を開けっぱなしにしていた所、鹿が侵入して食べ散らかされました。。。
地面には足跡が複数見つかりましたが、ハウスの奥までは侵入していない様です。
食い散らかされた物は当然廃棄処分と成ります。
後片付けの手間と、大切に育てた椎茸達を食い散らかされた悔しさがありましたが、今後の防止策として、入り口に防獣ネットを取り付ける事とします。
味を占めた鹿は必ず再びハウスに入って食い散らかしますので、親戚の方がハンターの資格を持っているので、早めに捕獲してもらおうと思います。
さて、植菌作業のほうですが、昨日遂にハウス分の植菌が全て終わりまして、今日は露地栽培の極太原木への植菌作業です。主に成型菌を植え付けていきます。
研修生は、面白がりながら植えていました(^^)
後一歩で終わりそうです。

2018年6月29日(金)
たっぷり収穫

昨晩は気温があまり下がらずに、18度台で推移した影響か、今日は昨日よりも1.5倍収穫量がありました。
画像に映っているのは一部ですが、急激に気温が上がった影響で、製品率が下がってしまいました(^^;)
収穫量は増えましたが、製品に成ったものは昨日と殆ど変わりません。。。
他は規格外品と成り加工にまわされます(^^;)
選果場にて仕分けを終わらせてから、むかわ町に配達に向かいました。
今日は2ヶ所周って降ろしてきました。そして、厚真農協に用事があったので、厚真町に向かい農協よって帰ってきました。
それから選果場にて、原木椎茸パウダーの瓶摘めとパッケージを行いました。
研修生も手伝ってくれまして、予定よりも早く予定の本数終りました。
それから、各ハウスのホダ木への散水です。夜間の温度差をつけるための散水です。
温度差をつければ、丈夫で大きくて美味しいキノコの芽が出来る確立が上がるのでたっぷりと散水します(^^)

2018年6月28日(木)
露地栽培用原木への植菌

今日は温度も湿度も高めの生暖かい気温でした。
洗濯物も乾かない、天日干しの椎茸の乾燥にも向かない天候です。
そうして、この様な天候が続くと、キノコ達は活発に成長してくれますので、収穫量が増えてきます。
選果場にて全部終わらせてから、9号ハウスに行き、原木ナメコの駒菌植えを終わらせてから、引き続き極太原木への低温種成型菌を植え付けしました。
露地栽培用の種菌は、低温種の椎茸菌を使用していまして、成型菌と呼ばれる種菌を使用しています。
この成型菌は、種菌に乾燥と雑菌防止のための蓋が付いていまして、植菌後の封蝋作業が必要ありません。植えてポンです(^^)
後は、鉄ワクに入れておいてゆっくりと原木の中に菌を蔓延させます。
そして秋にはホダ場に並べて翌年の秋に収穫されるので、かなり長い時間をかけて育てます。
その分、旨みや香り、そして歯ざわりが良いものが出て来てくれます(^^)

2018年6月27日(水)

今日は一日いっぱい雨が降り続いておりました。野外に置いてある原木は、植菌をする為の穴が開けられていますので、ブルーシートをかけて雨が入らない様に保護しております。
雨が降り続いている日は涼しくて栽培には良いのでですが、ハウス内がかなり暗くなり作業性が悪くなります(^^;)
収穫の際に取りこぼしが増えます(^^;)
そんな中、選果場にて仕分けを行った後、むかわ町に配達に行きました。
雨降りの中で車を走らせたので、少しは綺麗に洗車されましたw
帰って来てから9号ハウスにて、原木ナメコの駒菌を植えました。
予定の本数植えて止めてから選果場に行って、乾燥椎茸の粉末作成を行いました。
ハンマークラッシャーという機械を使い、メッシュの細かなフィルターを入れて粉砕してパウダーを作りました。
小麦粉並みに細かく滑らかなパウダー状に出来上がりました(^^)

2018年6月26日(火)
原木ナメコ

今朝は、天気が良かったのですが空気は冷たく、まるで2ヶ月前に戻ったかの様な気候でした。
次第に曇り空に成り、更に気温が下がりました(^^;)
椎茸栽培や、植菌作業にとっては凄く良い気候ですが、周辺の農家さんにとっては死活問題です。
さて今日は、ナメコの菌を植え付けする為に別に用意しておいたナラの木に、ナメコの種駒菌を植えました。
原木には予め9ミリの穴が開けられております。
そこに種駒を木槌で打ち付けて植えて行きます。大昔から行われている方法なんですが、私自身は、仕事の進みが機械と比べてかなり作業性が悪いのであまり好きではありません(^^;)
ナメコのオガ菌を機械で植え付けたら直ぐに終わるのです。
しかし、ジャンボナメコが出来るこの種類の菌は駒方式でしか販売されていないそうです。。。探せばあるかも。。。
ナメコの植菌と同時並行で、ハウス用の椎茸菌の植菌も行われておりまして、こちらは後2日で終る予定です。
残るは、露地栽培の極太原木への成型菌植えだけです(^^)

2018年6月25日(月)
ドローン購入してみました

連日、昼間は蒸し暑いのですが、夜間は冷え込んでいて、寒暖の差がかなりあるので、椎茸にとっては最高の気象条件となります。
食べると、肉厚で引き締まって歯ざわりが良くなり、若干の甘さが出ていました(^^)
やはり、秋の様な気候が椎茸を美味しくしてくれているようです。
選果場にて仕分けと荷作りしてから、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、選果場にて、乾燥椎茸の粉末作成です。
新しい粉砕機は、かなり効率良くパウダーが作れまして、あっという間に予定の数量、パウダーにする事が出来ました。
明日は、電動自動ふるい機で粗粉とパウダーに分ける予定です。
さて本日、空撮用のドローンが到着しました。
大きさはスマホサイズでポケットにも入るくらい小さな物です。
付属のコントローラーでも操作出来ますが、スマホでも画面を見ながら操作出来て、狭い室内でも安定して飛行出来ます。
ドローンは初めて操作してみましたが、オートホバーリング機能が付いているので、簡単にホバーリング出来ました。
何度か壁にぶつかったり墜落しましたが、殆ど無傷です。野外で無風の時に飛ばすのが一番楽かもしれません(^^;)
昔、ラジコンヘリコプターで遊んでいましたが、それと比べると、物凄く簡単に飛ばす事が出来ます。
簡単に飛ばせて飛行も安定しているとなると、流行るわけです(^^)
もう少し練習して、当園の上空の撮影やハウス内を飛ばして撮影してみたいなと思っています。

2018年6月24日(日)
バーベキュー

今日は昨日よりも更に気温が上がり、蒸していましたが、曇り空が多く続いたので、ハウス内の気温は丁度良い温度でした。
いつもの様にホダ木の浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて仕分けや荷作りを行い、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから各ハウスの管理を行ってから、敷地内の焼肉小屋にて今年初のバーベキューです。
今回は、ベトナムから来た研修生が、鹿肉を食べたいと言っていたので、ぽぽんた市場さんから、ジビエ鹿のばら肉とロースを購入しまして、ジンギスカン、焼き鳥、ホルモン各種、ウインナー、当園の原木椎茸、魚を焼きました。
ミネラルウォーターとビールを用意しまして乾杯して楽しいバーベキューが行われました。
研修生もかなり喜んでいたようで、スマホで画像写していました(^^)
そうして、お腹いっぱい堪能してお開きと成りました。
今年初のバーベキューという事で、楽しい夕食会と成りました(^^)

2018年6月23日(土)
甥っ子達に会いに行きました

今日は昨日よりも蒸し暑い気候でした。久しぶりに平年並みの気温に戻ってきた様です。
朝方は、JA厚真に荷物を運んで、帰って来てから仕事を再開しました。
終わってから選果場に行き、仕分けと荷作りを行いました。
それから用事を済ませて、父母を車に乗せて札幌に向かいました。
そして甥っ子達と再会して、車に乗せて夕食に向かいました。
レストラン内でも、相変わらず賑やかでした(^^;)
3番目の1歳に成ったばかりの甥っ子は、私の顔を見た瞬間、泣き出しました(^^;)
2ヶ月前に会ったのですが。。。忘れられていたのでしょうね(^^;)
でも、時間が経つにつれ、段々と慣れてきたのか、笑顔を見せる様に成ってきました。
そうして、夕食後はお別れして帰って来ました。

2018年6月22日(金)
カブト虫が!!!

今日も霧雨が降ったり止んだり、気温も午後から上がり始め、蒸し暑さを感じる天候でした。
いつものホダ木浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作りと仕分けしてから、むかわ町に配達に行きました。
今回は2ヶ所に降ろして帰って来まして、9号ハウスにて、ナメコ植菌用の原木に8ミリのドリル針を機械に取り付けて穴あけしました。
そうして、全ての原木への穴あけは終了しました。後は植えるだけですが、来週いっぱいは掛かりそうです。
そんな中、原木を穴あけした時に出る副産物である、オガクズの山からカブト虫を発見しました。
羽化したばかりなのか、羽が伸びきっていませんでしたが、デカかったです(^^;)そのまま逃がしてあげました。
昨年はカブト虫のオスは見かけませんでしたが、今年は初です。しかも大物w

2018年6月21日(木)
遂に

今日は一日雨降りでした。当然の事ながら湿度も高く、ジメジメした気候です。
椎茸栽培にとっては、管理が楽に成りますので、その分、植菌作業が捗ります。
しかし、周辺農家さんにとっては死活問題です。仲間の米農家では、植えた稲が一部死んで水没していると言います。
天候が回復すれば、死んだところは復活しませんが、空いたスペースに他の生き残った稲が蔓延ってくれるそうです。でもそのスペースが広がり過ぎたら(稲が死にすぎたら)回復も期待できません。
天候は農家の都合で動いてはくれないので、難しいところです。
さて、当園の植菌作業は、今日で露地栽培の極太原木への穴あけ作業が終わりました。
残るは、原木ナメコへの穴あけと種駒菌の植菌だけです。
明日で穴あけは終わりますが、植菌作業は来週まで続きます。終わりが見えてきました(^^)

2018年6月20日(水)
倒木

連日、湿度が高い日が続いています。気温自体はそれほど高くは無いのですが、湿度が高いので、色々な物が傷みやすいのです。
そして、9号ハウスに行く道路が、倒木により塞がれていました。
倒木は既に枯れていて、かわら茸という菌が幹を腐らせて倒木した模様です。
車が通れないので、ローダーで持ち上げて引きずって片付けました。
倒木の衝撃で、鹿柵が壊れて下がってしまいまして、鹿が自由に出入りしやすく成ってました。
後でローダー使って持ち上げて補修しておこうかと。。。
それから、選果場にて乾燥スライスのパッケージを行いました。
小さいパッケージの注文を戴いていたので、特別にまだ試作段階の小型パッケージにスライス椎茸を詰めました。
終わってから、むかわ町に荷物の配達を行いまして、帰って来てから、9号ハウスにて露地栽培用の極太原木への穴あけ作業を行いました。
後、10ワクで全て終了します(^^)

2018年6月19日(火)
ココトマふれんず

今日は暖かな一日でした。昨日よりもさらに気温が上がり、この時期らしい気候に成りました。
そして今日から露地栽培の極太原木への穴あけが始まりました。
穴数を計算しながら調整して穴あけします。
そうしてある程度終わらせてから、穂別のキャンプ場に向かいました。
そこでは、ココトマフレンズとういう異業種交流会が開催されていまして、今回は穂別が初開催との事で久しぶりに参加させて頂きました。
久しぶりに会う方や初めてお会いする方など、楽しく刺激ある会に成りました。
焼肉に、当園の原木しいたけ。そして穂別の農家の農産物。むかわの鹿肉を使ったソーセージやら加工肉。そしてむかわのチーズやワインと楽しめました。
そして最後に記念撮影をして解散です。
穂別のキャンプ場は、町から車で15分程のところにあり、少し山奥です。
苫小牧や千歳、札幌の方にとぅっては凄く遠い場所だったとの事です。
確かに穂別の人間でも少し遠いなぁ〜と感じます(^^;)
久しぶりに参加したココトマふれんずですが、楽しくも勉強に成った会合でした(^^)

2018年6月18日(月)
露地栽培の極太原木

今朝は昨日よりも気温が上がり、ようやくこの時期らしい気候と成りました。
曇ってはいましたが、空気が暖かいので、作業するには暑い位です。
さて今日は、露地栽培用の極太原木と、原木ナメコ用の木を、鉄製の枠に詰める作業を行いました。
通常1ワク辺り、100本程入る枠に、この極太原木では30本ちょっとしか入りません。
それでいて、1ワク辺りの重さは700キロほどに成りますので、原木1本辺りの重さは平均で20キロ以上に成ります。
中には、40キロ近くの重さの物もあり、気合をいれて作業しないと足に落として怪我します(^^;)
そうして何とか、全ての原木のワク摘めを今日中に終わらせる事が出来ました。
ワク数は、19ワク使いまして、これをローダーで作業場まで運んで作業します。
明日は、原木の本数と種菌の数を計算して、1本辺りの平均穴数を決めて穴あけする予定です(^^)

2018年6月17日(日)
葛餅

今朝は道路も空いていまして、午前9時過ぎに自宅に到着しました。それから仕事の再開です。
昨日は、態々東京から居酒屋さん御一行が来て下さって、札幌にてお食事会が行われ、楽しいお話を沢山聞かせて下さり、充実した一日でした。
そして、今日はその反動で二日酔いですw
いつものホダ木浸水発生作業を終わらせてから、昼は少しゆっくりとしてから、再び仕事に戻り、9号ハウスに向かい、予定通りにハウス分の原木の穴あけを全て終らせました。
明日からは、露地栽培用の極太原木と、ナメコ用の原木を選り分けながら、鉄ワクに積んでローダーで運んで穴あけする予定です(^^)
終わってから自宅に戻ると、母が梅浸けの準備の為のへた取りを行なっておりました。
梅の良い香りがしました。
そして、昨日居酒屋さんから戴いた葛餅を切って、黒蜜とキナコをかけていただきました。凄くあっさりとしていて美味しい葛餅でした。
今まで食べた事の無い食感と味わいでした(^^)

2018年6月16日(土)
お食事会

今日も肌寒い一日でした。
そんな中、東京から居酒屋さん御一考様が当園に来られまして、原木栽培の椎茸やら植菌作業を見学して行き、体験してもらいました。
今後経験することが無いかもしれないと、喜んで作業を体験して頂き、当園を後にしました。
その後は、他のむかわ町生産者を周っていた様で、良い経験が出来たと言っておられました。
それから私は、むかわ町に荷物を卸してからその足で、札幌に向かいました。
高速道路を使って行きましたが、札幌市内に入ると、お祭り時期なのか、凄く混雑していてなかなか目的地に到着するまで時間がかかりました。そして、目的の食事会場に到着し、そこで皆さまと合流しました。
そして2次会3次会と楽しみ解散と成りました。
楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

2018年6月15日(金)
カリカリサクッと

今朝は気温が低かったのですが、太陽の日差しでハウス内は暖かさを取り戻しました。
ハウスのドアを開けたり閉じたりと温度調整しながら、余分な湿気も排出する事が出来ました。
ハウスの締めっきりは空気の循環が滞るので新鮮な空気を入れると椎茸の菌が活発に活動してくれます。
さて、先日の猛暑日の影響である高温障害が今に成って若干出てきましたが想定の範囲内でした。
他の生産者さんは一部を除き全滅している様です。残念な事です。
先日とは間逆に今週は肌寒いので、天ぷらを食べて体を暖めようとの事で、千切りにしたジャガイモとベーコン、長ネギとキャベツと椎茸パウダーを混ぜて油で揚げてカリカリサクッサクのかき揚げを頂きました。
この秘伝の製法で揚げると、翌日に成ってもカリカリサクッサク感が失われないのです。
食べると、最初に椎茸パウダーの効果で丸ごとキノコを食べているような味わいに成りますが、直ぐに消えて今度はジャガイモのサクサク感と中心部のもちもち感がまるでチーズの様な味わいに成ります。
これ、飲食店に提案したら、かなり喜ばれると思いました(^^)

さて仕事の話に戻りますが、植菌作業である原木への穴あけ作業は順調に移行し、残り900本に成りました。
後1日で終わりますが、明日は居酒屋さんを招いての食事会が札幌でありますので私の植菌作業はお休みします(^^)

2018年6月14日(木)
害虫捕獲シート

先週は連日の猛暑日で散水量が増えた影響と、ここ数日は保温の為にハウスを締め切っていた影響で、害虫を捕獲する為の虫捕りシートが満タンに成り捕獲能力が低下してきたので、新しい捕獲シートを研修生の取り付けてもらいました。
以前行ってもらったので、手早く取り替えてくれました(^^)
私は選果場にて荷作りを行いまして、終わらせてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
そして残りは1500本と成りました。これを穴あけすれば今年のハウス分は終わりです。
後は、露地栽培用の極太原木への穴あけ作業と原木ナメコを植えれば今年の植菌作業は終わりです。
椎茸の栽培とハスカップの収穫と、もっとこの美味しさを多くの方々に楽しんで戴く活動に専念出来ます(^^)

2018年6月13日(水)
冷え込みました

今朝も一桁台の気温で肌寒い朝でした。
各発生ハウス内部は、保温の為にドアを締め切っておりますので、内部の湿度は常時90パーセント以上です。
気温の方適温を保てていますので、椎茸の芽作りや成長にとっては最適な環境です(^^)
そしてこの肌寒さは、植菌作業にとっても好都合で、作業中は心地よい温度と成ります。
今日は昨日よりも更に仕事が進める事が出来ました。
作業が終わった夕食には、味噌汁に豚肉とカブの葉の炒め物と椎茸尽くしの食事でした(^^)

2018年6月12日(火)
進みました

今朝は激しい雨が降っていました。
その雨は夕方まで降り続きまして、ハウス内まで水が入って来ていましたが、夜には雨が小降りになり、侵入して来た水も自然と引いていきました。
さて、9号ハウスの植菌作業の進捗具合ですが、ここ数日で倍近いペースで進んでいます。
原木への穴あけ作業は、このまま順調に進めば今週中には終わりそうです。
後は、露地栽培の極太原木への植菌とナメコの植菌で今年は終了です(^^)

2018年6月11日(月)
始まりました

今朝も冷え込んでいました。厚い雲が空を覆っており、日中でもあまり気温が上昇しませんでした。
ハウスでの管理は行いやすい天候なので、椎茸にとっては、連日の猛暑日で弱っていた菌が一先ず休憩出来る環境に成ったので回復して来る事でしょう(^^)
さて、昨日の植菌はお休みでしたが、今日から再開しました。
ここからは作業を加速して、通常の2倍のペースで仕事を進めていきます。
予定の本数終わらせてから選果場に戻り、電話にて注文があった乾燥粉末の作成を行いました。
そして自宅に戻り、夕食は採れたての山菜であるフキと当園の原木椎茸とちくわの煮物です。
旬の物は美味しいですね(^^)

2018年6月10日(日)
オイル交換

今朝は一ケタ台の気温でかなり冷え込んでおりました。
数日前の蒸した生暖かな気温は何だったのかなぁ〜と。
この肌寒い朝の気温。北海道らしい気温ではあります。
さて、今日の午前中はいつもの様にホダ木の浸水発生作業を行いまして午後からは、仲間の店に行って、車のオイル交換を行ってきました。
今回のオイルは、カストロールマグナテックのハイブリットバージョンで、ついでにピアと言うメーカーのエレメントも交換してもらいました。エレメントも磁石が入っている良い物だそうです。
交換作業の待ち時間の間は、仲間と色々話をしてあっと言う間に作業が終わり店を後にして、ホームセンターにて頼まれ物を購入して帰って来ました。
夕食は、当園の原木椎茸の丸ごと油炒めと鶏肉の塩コショウ炒めです。野菜もたっぷりヘルシーな食事でした(^^)

2018年6月9日(土)
逆戻り

一昨日までは猛暑日が続いていましたが、昨日から気温が下がり始めて今朝は11度まで気温が下がっていました。
曇り空で、日中もあまり気温が上がらず、一昨日までの暑さは何だったのかと思わせる様な気候です。
この気候、椎茸にとっては最高の条件でして、気温差もつけやすく、肉厚で大きなキノコを作りやすく、芽作りも行いやすい気候と成ります。
そして、植菌作業を行うにも丁度良い温度です。
さて今日も、むかわ町に配達に行きまして、帰って来てから9号ハウスにて原木への穴空け作業です。
昨日の2倍の本数穴空けして本日の仕事は終了しました(^^)

2018年6月8日(金)
交流会

今日は曇り空。ようやく平年並みの気温と成りました。
そして、夕方頃には雨が降り出しました。
湿度が一気に上がりまして、山からは涼しい空気が流れ込んできました。
キノコの発生に関しては丁度良い気候でした。
そして、むかわ町に配達に行ってから、9号ハウスの穴あけ機の移動を行いました。
今日からテントを張った外での作業です。
 予定の本数終わらせてから、広域青年部の交流会に参加して来ました。
役場職員も混ざりこんでの交流会で大変盛り上がりました。
当園の椎茸も使用されており最高のバーべキューでした(^^)

2018年6月7日(木)
カナチョロ

今日も真夏日を記録しました。日中の気温が33度と7月の気温です。
4号ハウスでは、自作のIotマイコンが自動で散水管理してくれています。今の所、完璧に動作してくれています(^^)
他のハウスは、2棟だけIotマイコンは設置していますが、まだミストスプリンクラーをセットしていないので、散水は手掛けです。
そんな中、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行っている時に、トカゲの様な姿をしたニホンカナヘビを発見しました。
こちらではカナチョロと呼ばれています。方言でしょうか。。。他の所では色々な呼ばれ方をしている様です。
そうして予定の本数、昨日の2倍の本数ですが、終わらせまして夕食です。
原木椎茸の油炒めと白老牛のハンバーグ、そして地元のホワイトアスパラとトマトを美味しく戴きました(^^)

2018年6月6日(水)
猛暑日

昨夜は17度以下には下がらず、そのまま朝を向かえまして、雲一つ無い青空でした。
その影響で、かなり気温上昇しまして、日中の最高気温は33.9度まで上がりました。
まるで真夏の猛暑日の様な気温です。夜に成っても気温は下がらず、6月上旬とは思えない様な気候です。
そんな中、各ハウス内部も気温が上昇していました。外気温よりは低い気温に抑えられましたが、逆に気温が下がる夜には、溜まった温度が中々抜けていきません。
ホダ木内部のキノコの芽は高温障害を受けてしまう可能性が高いです(^^;)
さて、いつものホダ木浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作りや仕分けを行いました。
それから、JAに荷物を運んでから、むかわ町に配達に行きました。
ついでにベースシールも作成して帰って来ました。
そして各ハウスのホダ木にたっぷりと散水してから9号ハウスにて原木への穴あけ作業です。
予定の本数開けて終わりました。

2018年6月5日(火)
手入れ終了

今日も真夏日を記録しました。
曇っていたので昨日ほどではありませんでしたが、気温自体は高いので、ハウス内もかなり暑く成っておりました。
対策は行っていますが高温障害が心配に成ってきます。
さて、選果場での荷作り仕分けを終わらせてから、むかわ町に配達に行きました。
今回は2ヶ所周って帰って来まして、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水してから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
そして今日もハスカップ畑の手入れです。
昨日は、周りを大まかにブラシカッターで刈り取りしていたので、ハスカップの木周りは鎌で楽に刈り取り出来ました。
これで太陽の光をたっぷり取り入れて光合成を助け、春に撒いた肥料も、雑草に無駄に消費されるのを防げます(^^;

2018年6月4日(月)
草刈

今日は予報通り、最高気温が33度まで上昇しました。
真夏の様な暑さの中、収穫された椎茸は選別の間、品傷みしないように、選果場内は冷房が入れられました。
選果場内で作業していて、温度に慣れて来ると、外に出た時の温度差のギャップが凄まじいものです(^^;)
サウナに入ったんじゃないかなぁ〜と思える程です。
そんな中、9号ハウスで作業していると、研修生が「へびヘビ」と言っていたので、行ってみるとヘビが2匹ハウスの壁際にいました。
ゴム手袋履いていたので、そのまま2匹を手掴みで捕まえて山に返しました。
研修生はヘビが苦手なのか、逃げてましたw
作業が終わってから、ハスカップ畑の手入れを行いました。
ブラシカッターで大まかに周りの草を刈り取り、ハスカップ周りは釜で手刈りです。
研修生が一生懸命に手伝ってくれました。
今年は草の伸びが良すぎますが、ハスカップの葉も元気が良いです。この調子で美味しい実をつけてくれる事を期待しています(^^)

2018年6月3日(日)
ハスカップの花

今日は暑くなる予報でしたが、曇り空が多く、それほど気温が上がりませんでした。
そして、今日はいつもの植菌作業がお休みなので、9号ハウスにて、植菌機のメンテナンス。先端ノズルの交換を行いました。
このノズルは、植菌する際に常に原木に接触しているので、少しずつ磨り減って行くのです。
磨り減ると、植菌する穴に上手く命中し辛く成りますので、仕事がやり易い様に交換しまして、少し植菌して動作確認しました。
それから、ハスカップ畑の手入れです。
春に肥料を撒いたので、ハスカップの葉っぱが元気良く生き生きしているのがわかります。
同時に草もかなり伸びていたので、根元周りの草刈です。
ハスカップの花も終わり、青くて小さな実が付いていました。
これからドンドンと大きく成り、黒く熟していきます。収穫は7月上旬位でしょうか。。。
ハスカップの花は、2つ揃って咲きますが、この花2つで実が1つしか付きません。
なので貴重な実と呼ばれる所以なのかも知れませんね(^^)

2018年6月2日(土)
予報よりは

今日は暑くなるとの予報でしたが、それほど暑くもならずに済みました。
ずっと晴れていたら真夏日に成ったかもしれませんが、曇ったり晴れたりの天候だったので、気温の方も上がり過ぎなかったのかと思います。
日中は書くハウスのホダ木に軽く散水しておきまして、終わってから選果場にて荷作りしました。
それから、むかわ町に配達に行きました。今日は2ヶ所に降ろして来ました。
帰って来てから、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水しました。それから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業です。
何とか予定の本数終わらせられました(^^)

2018年6月1日(金)
だいぶ進みました

今日は湿度が高めの蒸し暑い一日でした。
朝方は、JA厚真に荷物を運びまして、帰って来てから仕事を始めました。
それから、昼に各ハウスのホダ木に軽く散水しました。当園では、この散水のことを走り散水と呼んでいます。
その後は選果場にて仕分けを行いまして終わらせてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
植菌の方も穴あけ作業の方もだいぶ進みました。
後数日で9号ハウスの外に出ての作業と成りますので、一時的な作業場所確保の為の仮屋根をかけなくては成りません(^^)

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内