本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2015年

好調キノコ

9月です。


早くも後4ヶ月程で今年が終ってしまいます(^^;)
ここ数日前から、北海道らしい涼しい気候が続いております。
この前までの蒸し暑さは何処へ行ったのか? そう思わせられる涼しさです。 さて、この様な気候はシイタケにとっても最適な環境なのでして、次々と芽作り発生しております。
数週間前までは、蒸し暑さで最悪の環境で、芽作りが押さえられていたので、その反動。いわゆる「倍返し」です(^^;) 嬉しいやら忙しいやらです。
<<前のページ | 次のページ>>
2015年9月30日(水)
秋本番

今日もとても寒い一日でした。 秋本番と言ったところでしょうか。。。 各ハウスの古ホダ木を2号ハウスに運んでいますが、そのハウスは当園のはうすの中では一番温度が上がり難いハウスです。 つまり、一番寒いハウスでもあります。 しかもホダ木が1.5倍入っている高密度状態なので、一度気温が下がってしまうと、暖かい日が続いても中々温度が上がりません。 その結果、キノコの生長が鈍ります。 先週までは、ハイペースでキノコを収穫していましたが、ここに来てこの寒さです。 予想外に収穫量が落ちて来ました オーダーが沢山入っているので厳しい状態です。。。

2015年9月29日(火)
栗食べました

今日はとても寒い一日と成りました。 外で作業していても肌寒く感じ、更に雨が降っていたので余計に体が冷やされます。 急いで仕事して、ぎりぎりに出荷を間に合わせてから、落ち着いて栗拾いを行いました。 今年は大きな栗が多かったです。茹でてから皮を剥くと、実はホクホクしてましたが、味の方は今一つ。。。 焼いたほうが美味しいのかなぁ〜等と考えながら、気がつけば相当な量を食べていました。 お腹にガスが溜まる可能性があるので明日が心配です(^^;)

2015年9月28日(月)
虹がみれました

今日は、時折雨が降る、肌寒い一日となりました。 夕方頃に日差しが戻り、空を見上げてみると、綺麗な虹が見られました。 今年初ではないでしょうか。。。 綺麗に色が分かれています。7色あったかどうかは確認出来ませんでした(^^;) さて、秋の様な気候が続いた影響か、当園敷地内の山々の木々がほんのりと色づき始めました。 紅葉が始まった様です。 キノコにとっては旬のこの時期。寒い夜には暖かいキノコ鍋は体が温まりますね。

2015年9月27日(土)
新ホダ2日目

今日も朝から多くのホダ木を水揚げしたり浸水したりしました。 新ホダも昨日と同じ本数、800本水揚げして展開しております。 昨日から今朝にかけては夜温が想定していたよりも下がっていなかったので、キノコ達はグングンと成長していました。 全ハウスの古ホダを2号ハウスに移していますが、2号ハウスは一番寒いハウスです。 したがって、通常はキノコの発生が遅れます。 しかし、今年はあまり遅れず順調に生育しております。 丁度、オーダーが沢山入っていたので助かりました(^^;) さて、今日はパートさんが2人お休みで大変でしたが、何とか終らせて自宅に帰りました。 それから、青年部仲間に頼まれていたWEBサイトの作成に取り掛かりました。

2015年9月26日(土)
新ホダ木

今日から各収穫ハウスに、本年度に植菌した新ホダが入りました。 私の仕事量が一気に倍増しましたw やはり、古ホダ木から見ると、、新ホダ木は重たいです。 きのこの栄養がギッシリと詰っているのを肌で感じます。 仕事を終らせてから、選果場にてパックと荷作りを行いました。 それから、むかわに配達行き、そのついでにホームセンターにて資材買って帰って来ました。 その後は各ハウスの古ホダに散水し、昼夜の温度差を増大させ、芽作りに刺激を与えました。 そして、選果場にてスライス作業と乾燥です。 忙しい一日でした(^^;)

2015年9月25日(金)
御祭り

今日の日中は少し蒸し暑かったのですが、夕方頃から急激に気温が低下して来ました。 さて、本日は非常に多くのオーダーを頂いたので生産量がギリギリでした(^^;) 仕事を終らせてから、むかわに配達がてら、栗山の御祭りに行きました。 むかわから60キロメートルと、少し遠いですが、道が空いていたので直ぐに到着しました。 近くのホームセンターに車を止め、そこから徒歩で御祭り会場入りしました。 「夜店は私が小さかった頃から殆ど代わり映えしていないんだなぁ〜」と感じながら、射的やらくじ引きやら、食事やらを堪能して帰ってきました。 中でも、バイクの曲芸は物凄かったです。 垂直の壁を遠心力を利用してクルクル周って走り抜ける姿は爽快でした。

2015年9月24日(木)
1号ハウス内装貼り

今日の朝方は肌寒い温度でしたが日中は過ごし易い気温と成りました。 そんな中、1号ハウスの内装を行いました。 涼しくて過ごし易い気温でしたが、作業中は少し汗ばみました。 天井と側面に新しい断熱シートを貼りました。 貼り付けにはビニペットにスプリングをはめて固定して行きます。 断熱シートが2枚重なった所は、分厚く成る分、スプリングもかなりの硬さで指が痛く成ってきます(^^;) そうして何とか今日中に天井と側面を貼り終えする事が出来ました。 後は、側面の下の部分で、地面に埋め込んである断熱シートと合わせて、スプリングで固定出来れば完成と成ります。

2015年9月23日(水)
見送り

今日の朝方は涼しかったのですが、昼間は蒸し暑い日でした。 仕事中、甥っ子達がハウスに入って来て、ローダーを見るなり、「これ乗りたい」と言い出し、乗せてあげる事に(^^;) 見た事も無い乗り物だった様で、興奮してましたw さて、今日は甥っ子達が帰る日でもあり、仕事が終ってから、札幌まで見送りに行きました。 夕食は和食レストランとんでんにて、おたのしみ御前なるものを注文しました。 甥っ子はお子様ランチという定番商品を食べてます。 甥っ子を見送って、帰る途中で、下の甥っ子が寂しがって泣いていたようです。 好き放題暴れていたので寂しく成ったのでしょうね。

2015年9月22日(火)
甥っ子とも明日でお別れ

今日も朝早くから、甥っ子達が家の中から外で暴れまわっていました(^^;) 仕事場に来て邪魔して来てかなりのロスタイムに。。。 特に下の甥っ子は物凄い暴れようですw 破壊された物は数知れず・・・ そんな中でも、キノコはニョキニョキ発生していますので、総出で収穫、選別してパッケージの後、出荷や配達しております。 夕方には母が甥っ子を公園に連れて行った様で、配達帰りの私はそれを発見し、お遊びに付き合いました。 帰りは私の車に甥っ子を乗せて自宅に帰って来ました。 それから、1号ハウスの内装工事です。 明日で内部のビニペット貼りが終了し、後はタフクロスを張るだけです。

2015年9月21日(月)
今日もヤンチャな甥っ子

今日は晴れたり曇ったりと、湿度が少ない暖かな一日でした。 いつもの仕事を終らせてから、選果場にてパッケージやら荷作りを行いました。 それから、むかわ町に配達に来ました。 帰って来て、各ハウスの散水やってから、1号ハウス内部の天井にビニペットをビス止めしました。 ビニペットにはドリルで下穴を開け、そこに木工ビスで垂木に固定します。 天井片側を終えて今日の作業は終了しました。 自宅に帰ると、相変わらず、甥っ子がヤンチャして暴れまわっていました(^^;)

2015年9月20日(日)
眠く成りそうな一日

今日は一日、眠く成りそうな快適な気候でした。 高すぎず低すぎずで、外で作業するにも中で作業するにも快適です。 さて、今日も古ホダを2号ハウスへ移動しました。 今日の分を終らせてから、選果場にて荷作りとパックやってから、むかわに配達行きました。 2ヶ所に荷物卸して帰宅してから、1号ハウスの内装貼りの準備を行いました。 主に、ビニペットを固定する位置決めと、水糸張って目印つけです。 ビニペットを固定した後は、スプリングでタフクロスを固定して終了です。 自宅に帰ると甥っ子達が待ち構えていた、ゲームさせてあげました(^^;)

2015年9月19日(土)
1号ハウス内装

今日は昨日よりも更に肌寒い一日と成りました。 秋から、刻一刻と冬が近づいているのを感じさせられます。 いつもの仕事を終らせてから、1号ハウスの内装骨材の補強と組み立てを行いました。 従来の材に新しい材で補強し、断熱シートの固定方法を全て変えるため、大掛かりな工事です。 暗くなる夜間は投光機で明るくしながらの作業です。 細かい作業なので手間がかかります。 今日の分の仕事は何とか終り、選果場に戻り、残されていた仕事を片付け全ての作業は終了です。

2015年9月18日(金)
ハウス移動開始

今日から古ホダ木のハウス移動が始まりました。 私が管理している3棟の古ホダ木を2号ハウスに浸水発生作業した後に移動します。 この作業は一ヶ月ほど掛かります。 そんな中、2号ハウス内の地面に、落葉茸が生えていました。 この種類のキノコは今時期に良く見られるもので、食用出来ます。 家では味噌汁に入れて食べています。 落葉茸とシイタケのコラボレーション味噌汁は美味しいですよ(^^) さて、仕事を終らせた後、父母と札幌に甥っ子達を迎えに行きました。 新しく引っ越したアパートを探しつつ、ようやく見つけて行くと、相変わらず元気の良い甥っ子達でした。 夕食に回転すし食べて帰って来ました。

2015年9月17日(木)
連日の低温で

今日も肌寒い朝でした。 連日、夜間の気温が一桁くらい下がるので、ホダ木の中では次々と新しい芽が作られているようです。 一方、寒さの影響で、生育も遅れ気味です。 寒すぎるのも良くありませんね。 さて、今日はパートさんが一人お休みの状態でしたが、早めに仕事が終ったので、1号ハウス内装に取り掛かりました。 まずは、腐食した垂木を外して、新しい垂木に交換です。 後は、新たに板を天井に吊るして、そこにビニペットをビス止めしてから、断熱材であるタフクロスを張り替え易く改良します。 かなりの手間ですが、今後の交換を考えたら、この方法がベストかと。 数日で終らせる予定でしたが、かなり時間が掛かり、ずれ込みそうです。 因みに、腐食した垂木の交換は今日中に終わらせました。

2015年9月16日(水)
水槽小屋屋根塗装

今日の朝も冷え込んでいました。 しかし、昨日と同じく、昼間に成ると太陽の強い日差しで暑くなります。 いつもの仕事を粗方片付けてから、水槽小屋の屋根のペンキ塗りを行いました。 屋根の傾斜が急なので、屋根の上に乗っての作業が難しく、仕方ないので梯子をかけて、上り下りを繰り返して、塗りました。 日中は暑かったので汗ばみました。 何とか暗くなる前に終りました。 ペンキはギリギリだったので、最後の方は薄め液で薄めて、電動スプレーで拡散し易くして塗りました(^^;) スプレーガンは暫らく使わなそうなので、薄め液で綺麗に洗浄しておきました。 それから選果場にて残業し、自宅に帰りました。

2015年9月15日(火)
ペンキ塗り再び

今日の朝方は一桁の気温でした。 ほんの半月前の物凄い暑さでから、この低温とは・・・想像出来ませんでした(^^;) さて、日中は程ほどに気温が上昇してまして、24度でした。 晴天で湿度も低いとあって、ペンキ塗りには絶好の日となりました。 早速午後からは、1号ハウス間口のペンキ塗りを開始しました。 電動スプレーガンを使い、使用したペンキは、薄め液で20パーセント薄めて使いました。 広範囲にスプレーでき、仕事が捗りました。 前回は薄め液を10パーセント混ぜて行いましたが、広範囲には飛ばずに、狭い範囲をダマに成って飛んでました。 厚塗りには成りましたが、仕事が遅く、手塗りよりはマシな速さでしたが、今回は倍の20パーセント薄め液を使用した事によりスピードアップです。 ペンキの説明には薄め液15パーセントまでと書かれていましたが、見なかった事にします(^^;) 1号ハウスのペンキ塗りは終り、次に水槽小屋の屋根のペンキ塗りを行いました。 4分の一塗ったところで暗くなったので止めました。 スプレーで飛び散ったペンキで全身青色に染まりました

2015年9月14日(月)
快晴

今日は朝から雲一つ無い快晴でした。 朝方は空気が冷え込んでおりましたが、昼頃には強い日差しで気温が上昇しておりました。 キノコの発生量は、予想通りに落ち着いていまして、新たな芽の成長は鈍っていました。 ホダ木の浸水発生作業を終らせてから、選果場にて仕分けとパックを行い、むかわ町に注文品を配達に行きました。 帰って来てから、水槽小屋のトタン屋根のペンキを塗るために、マスキングテープで要請し、専用に脚立に最適な角度をつけて固定しました。 ペンキ塗りを素早くスムーズに行うためです。 明日はペンキ塗りを一気に終らす予定です。

2015年9月13日(日)
中々進まない

今日は肌寒い一日と成りました。 気温の方も中々上昇せず、昼間でも19度くらいでした。 そんな中でも、昨日までは蒸し暑い日々が続いていたので、キノコの生長は鈍りません。 昨日以上に収穫されていました。数日後にはこの寒さの影響で、収穫が落ち着くでしょう。。。 さて、キノコの方に時間が奪われ(^^;)1号ハウスの内装が一向に進んでおりませんw キノコの収量が落ち着いたら、取り掛かれそうですが、あと数日で完成させなければ色々と仕事的に不具合が発生しますので、何とかしなければと考えております。。。

2015年9月12日(土)
雑菌

今日はとても蒸していました。 どうやら台風がもたらした温帯の影響のようです。 キノコの生長も早く、活発に活動しているようです。 しかし、シイタケにとって良い環境ということは、シイタケ菌と同じ環境で活発に活動出来るその他の雑菌にとっても、凄く住み心地が良い環境とも言えます。 この黄色い雑菌は、少しずつホダ木を侵食するがごとく覆いかぶさる様にして、ホダ木の宿主である元の菌を追い出してしまいます。 これがホダ木についてしまったら、周りに移る前に、隔離します。 因みに、この種の雑菌は人間にとっては無害です。 この菌糸、(子実体)を剥がしてお茶にして飲んでいる人もいます(^^;) この他にも、宿敵であるトリコデルマ菌というのもいまして、弱ったホダ木に感染して元いた菌を殺してしまう厄介な雑菌もいるんです ホダ木が元気なうちは、この種の雑菌には侵されにくい様です。 ですので、しっかりと手を抜かずに管理していかなければ成りませんね(^^)/

2015年9月11日(金)
ほだ化

今年の6月末にナラの原木にシイタケ菌を植菌したものが、心材部まで菌が蔓延しホダ化し、ほぼ完熟しました。 ハウス環境と管理方がピッタリと合ったのだと思われます。 9月後半に初発生の予定となり、原木の切り口から噴出した菌紋(菌糸)を若干乾かしぎみにして茶色く褐ぺんさせます。 茶色く渇ぺんさせる事により、防壁が出来て自然界に存在する様々な雑菌による汚染を防止します。 さて、今日は蒸し暑い一日と成りました。 天気予報では雨の予報でしたが見事に外れ、曇りと晴れを交互に繰り返していました(^^;) 芽作りや発生には良くない温度帯でした。

2015年9月10日(木)
ペンキ塗り再び

今日の朝方は冷え込んでいましたが、青空が広がっていたため、昼過ぎには蒸し暑さを感じました。 湿度は低めでしたが、外気温は高めでした。 そんな中、仕事が早く終ったので、1号ハウス側面のトタンに電動スプレーで、ペンキ塗りを行いました。 当初は、このスプレーガンにペンキを原液で入れてスプレーしていたのですが、霧状に成って飛ばずに、ダマに成って飛んで付着します。 付着した所がでこぼこした様な感じにペイントされてしまいます。 そこで、専用の薄め液を青ペンキに10%混ぜて拭きつけしてみると、上手く塗らさります。 タンクが小さいので、直ぐに補給が必要でしたが、何とか今日中に終わらせることが出来ました。 刷毛を使った手塗りよりは早かったです(^^;)

2015年9月9日(水)
芽作り好調

夜間、寒い日が続いたお陰で、肉厚の大きなキノコが出てきました。 芽作りの方も順調のようです。 更に大きく肉厚にする為、夕方頃にホダ木に散水して昼夜の温度差を更に大きくしています。 この時期の散水は、蒸し暑い夏場とは比べ物に成らない位に凄く効果があります。 さて、沢山のオーダーがタイミングよく来たので、今日は荷作りに忙しかったです。 それから、今日の出荷分の荷作りしました。 そして丁度作業が終った頃に、青森の方から見学の方々がいらっしゃいました。 その後、父のハウスに向われたので、私は、スライス作業と乾燥丸葉のパッケージを行いました。

2015年9月7日(月)
蒸した一日

今日も昨日に引き続き、蒸した様な気候でした。 暑い気温とまでは行きませんが、湿度が若干高めの分、ちょっとの作業で汗ばむ陽気でした。 そんな中、キノコの生育が活発で、今日も沢山収穫された様です。 さて、数ヶ月飼っているカブト虫ですが、セパレートケースで仕切りを入れて、オス2匹とメス1匹をそれぞれ分けて飼育しています。 当初の様に活発には動きまわりませんが、元気に餌のゼリーを食べています。 単独飼育の方が体力の消耗が無く長生きするそうです。 餌のゼリーも国産の「すこやかゼリー」というものを一番好んで食べているので、その餌をゼリーチョッパーで半分に切って与えています。 ゼリーが残らず無駄にならなくて良いです。 このカブトムシも、いつまで生きられるか分かりませんが、生きている限りは責任持って面倒をみていこうと思っています。

2015年9月7日(月)
廃プラ回収

今日の午前中は青年部活動の一環である、廃プラ回収に参加しました。 廃プラ回収とは、メロン等のハウス栽培の際に使い終わったビニールやポリフィルムの重量を計って塩ビとポリに分ける作業です。 午前中で閉め切り昼食後、自宅に戻って来て仕事の続きを行いました。 それから、むかわに配達に行きました。 帰って来てから、各ハウスの散水作業です。 本日のむかわ町は北海道内で一番の暑さを記録しました(^^;)

2015年9月6日(日)
肌寒い

今朝は肌寒い一日と成りました。 気温は12度と、寒暖の差が激しすぎる様です(^^;) さた、今日はパートさんが殆どお休みで、忙しい一日と成りました。 いつもなら、昼位に終る収穫作業が、夕方までかかりました。 人数が少ないので、収穫するハウスを2棟減らしましたが、時間掛かりました。 明日は、本日収穫していない2棟を含めた数の収穫があるので、かなりの収量と成りそうです。 丁度注文が入って来ているので助かります。 仕事の合間に、庭先に植えられているガーデニングの花に綺麗な蝶が止っていました。

2015年9月5日(土)
神社祭

今日の朝方は冷え込んでいました。 昼に成っても、21度位でした。 夕方からは気温がドンドン下がり、気が付けば12度に成ってました。 そんな中、母の生まれ育った地区の神社祭りが開催されていたので、仕事が終った夜に、訪れました。 寒かった影響か、人があまりいませんでした。 しかし、青年部仲間や、元青年部OBの方々がいたりして、退屈はしませんでしたw 寒い中、カキ氷を食べると尚寒くなるので、今回は遠慮しておきました(^^;) 先日までの蒸し暑さはなんだったのでしょうか。。。 祭りでは、カラオケ大会が開催されており、従弟のお姉さんが歌っておりました。 歌い終わってから、上手く歌えなかったとの事。 それから、数々の方々が歌い、最後にトリを勤めた方だけは飛びぬけて上手でした。 元、歌手を目指していた方だったとか。 そうして御祭りは終了し、車の中のヒーターをMAXにして帰宅しました。

2015年9月4日(金)
ニョッキリと

今朝も蒸していたので、キノコ達がニョキニョキと一斉に生長しておりました。 収穫作業が結構掛かっていた様です。 いつもの浸水作業を終らせてから、選果場にて仕分けと荷作りに追われました。 注文分を作り終えてから、一方は軽トラに積み込み、もう一方は私の車に積み込んで出荷しました。 私はいつもの様に配達に行き、荷物を置いて直ぐに帰って来ました。 選果場には次の仕事が待っているからです(^^;) 加工用のキノコを乾燥機に並べて半乾燥します。 その後は太陽の光を当てて乾燥した後、仕上げ乾燥機にて本乾燥します。 これからの時期は乾物が売れるので、こちらに時間を使いたいのですが、キノコの発生がある程度収まるまでは、パッケージを作れません。。。

2015年9月3日(木)
天然シメジ

今日は蒸し暑い一日でした。前日の大雨の影響で湿気が残っていたものと思われます。 その影響で、キノコが元気良く生長しております。 人数増やして対応していますが、そろそろキャパを超えそうです(^^;) シイタケ以外のキノコにも快適な環境と成ったのか、ハウス内に天然のシメジが出て来ていました。 早速収穫です。これを乾燥機で干してからシメジご飯にすると凄く美味しいんですよ(^^)

2015年9月2日(水)
オスのカブトムシ

今日は昨日の暑さから開放され、曇り空が広がる天候でした。 昼過ぎ頃から、雨が降り始め、段々と激しく成って来ました。 そんな中、むかわの町まで配達に行きましたが、道中は激しい雨で視界がかなり悪かったです。 帰って来るときには更に激しく降っていて、洪水になるんじゃないかと思うくらいの降り方でした。 それから、選果場にて残っていた仕事を片付けました。 終らせてから、自宅に戻るり、カブトムシの餌交換の為に観察していると、7月に捕獲したオスのカブトムシの元気がありません。 餌もあまり食べていないようです。おそらく寿命が来たのかもしれません。。。 カブトムシの寿命は一般的には1〜2ヶ月ほどと言われています。 成虫で生きられる長さはセミ位だそうです。

2015年9月1日(火)
カブトムシ

今朝、朝食後にカブトムシに餌をあげようとケースを空けたら、何とメスが引っ繰り返って弱っていました。 とりあえず、元の状態に起してあげて餌に吸い付かしておきましたが、やはり駄目で死んでしまいました。寿命なのでしょうか。。。 それから仕事に行きました。 終らせてから、むかわの町に配達行きました。帰りに厚真周ってコンテナ調達し、帰って来ました。 帰って来てからは、1号ハウスのペンキ塗りです。 予定通りには終らず、明日にずれ込みそうです(^^;) その後は、キノコ用の乾燥機が調子悪いとの事で、バーナー点火してみると、何と燃焼炉の中に灯油が溜まっていたみたいで、バックファイヤーが起きました。 とりあえず、バーナーを取り外して、燃焼炉の灯油が燃え尽きるのを待ちます。 バックファイヤー対策に鉄板を当てておきました。 1時間ほど様子をみていたら、燃え尽きたようで火が消えました。 冷却ファンは回していたのですが、乾燥機内の温度が80度の温度計を振り切ってました(^^;) 火事にならなくて良かったです。

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内