本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2024年

原木からひょっこりと

6月

6月に入りました。
例年は、徐々に気温が上がり日中は汗ばむ気候と成る筈ですが、今年は肌寒い日が続いています。
ハウス管理は行いやすく、植菌作業も寒い方が種菌が弱らなくて良いので当園にとっては最適な環境です。
他の農家さんにとっては生産物によってはかなり痛手と成る様です。霜が降りたらアウトだそうです。露地物だと植え直しするそうです。早く通常通りの季節に戻る事を願うばかりです(^^;)
<<前のページ | 次のページ>>
2024年6月30日(日)
カブトムシ発掘

今日は昨日と変わらずの真夏日と成りました。
そんな中、従妹がカブトムシを発掘しに来たので、オガクズ置き場に案内して、一緒に発掘しました。
スコップでオガクズを掘ると、カブトムシが次々に発掘出来ます。
このオガクズは、植菌原木への穴あけの際に出たものなので、100%ナラの木でカブトムシにとっては最適なのでしょう。
2〜3年で土に返るので、幼虫にとっては最適な御馳走な様です。
大きな個体が沢山取れて、従妹は満足して帰って行きました(^^)
それからハスカップの収穫です。
夕方から雨が降る予報だったので急いで収穫しまして今日の仕事は終了です。

2024年6月29日(土)
真夏日

今日の日中は32度の真夏日と成りました。久しぶりの蒸し暑さ到来です。
各ハウスでは気温の高さの影響で椎茸達が急速に成長していました。
ハウス内では急速に上昇していた外気温よりも低めの気温でしたが、高温状態が長いと、それだけ高温障害を受ける可能性が高く成りますので、来週の発生が心配に」成ります。
そんな中、今日も9号ハウスにて植菌作業が行われ、残り僅かと成りました。
植菌作業場近くでは、カブトムシが堂々と歩いていました。
大半のカブトムシは、カラス等に食べられてしまい、固い頭の部分が道路に散らばっているのを毎日見かけます。
自然界は弱肉強食がハッキリしています(^^;)

2024年6月28日(金)
乾燥機バーナーのノズル交換

今朝は17度と、昨日とは比べ物に成らないほど暖かな朝でした。
日中は26度まで上昇していて、過ごしやすい一日でした。
そんな中、いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作りしてから、むかわ町3か所に配達に行きました。
帰って来てから、乾燥機のバーナーのノズル交換を行い今日の仕事は終了です。
夕食は、原木椎茸と大量の野菜が入ったジンギスカンを美味しく頂きました(^^)

2024年6月27日(木)
ハスカップ収穫開始

今朝は8度と一桁台で冷え込んでいました。
仕事中に、ラジオを聞いていると、この冷え込みでストーブを炊いたとか、車のヒーターを入れたとかのリスナーからの投稿を聞いていました。
この時期はあり得ない程の冷え込みだった様です。
さて今日から本格的にハスカップの収穫が始まりました。夕方頃に雨が降って来たので、そこで今日は終了です。
御予約頂いた順番に発送しています。

2024年6月26日(水)
季節外れの

今日の日中は最高気温が20度程度と、この時期としては肌寒い一日でした。
そして夕方頃には更に気温が低下して一桁台にまで低下していました。
この時期としては珍しい程の低温です。
そんな中、当園敷地内のハスカップ畑では、例年よりも若干遅れ気味でしたが、ハスカップの実が黒く熟して来ていました。
あと数日で採り頃に成りそうです。
そして、植菌作業の方は残り1500本種菌植えて終了です。

2024年6月25日(火)
試し採り

今日は夜温が高めで19度以下には下がる事がありませんでした。
日中は曇り空で25度程度で落ち着いていました。
さて、今日からハスカップの試し採りが行われました。
日当たりの良い場所は黒く熟している実が多めでしたが、それ以外の場所では、まだまだ青い実が多く熟すにはまだまだ時間が掛かりそうです。
榾木浸水発生作業を終えてから、各ハウスの害虫捕獲粘着シートの交換を行い今日の仕事は終了です。
夕食は、露地栽培の肉厚乾燥椎茸を使用した出汁の染みたおでんを美味しくいただきました。

2024年6月24日(月)
後片付け

今日は雨降ったり晴れ間が見えたりと不安定な天候でした。
そして昨日以上に湿度が高めで蒸し暑さを感じました。
そんな中、昨日設置したLANケーブル用の支柱を改めてチェックしました。
負荷がかかっている所は曲がっていて補強の必要がありました。
時間が空いた時ににでも補強する事にします。
さて今日は、9号ハウスにて、穴空け機の下に大量に溜まっていたオガクズをスコップで除去して機械を移動し、底に敷いていたブルーシートを除去して後片付けを行いました。
まだ、穴を空けた原木が大量に残っているので植菌が終わるのは、まだ先に成ります(^^;)

2024年6月23日(日)
蒸し暑い一日

今日の日中はプラスの27度程度でしたが、湿度が高めで蒸し暑さを感じる一日でした。
湿度が高めなので椎茸の成長が活発でした。
各ハウスの榾木浸水発生作業を終えてから、選果場にて残っていた仕事を片付けました。
その後は、各ハウスに引いている野外用LANケーブルの支柱を長くて高さのあるものに交換しました。
今まで使用していた支柱は低かったので、毎年雪が降って埋もれた際に、雪融けでケーブルが引っ張られて支柱から外れてしまうので、雪に埋もれない高さの支柱へと交換です。
とりあえず、大部分の交換は終了しました。

2024年6月22日(土)
あつま田舎祭り

昨日は30度と、夏日でしたが今日は27度と平年並みの気候と成りました。
いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてから、9号ハウスにて植菌された原木への封蝋塗りを行いました。
その後は、研修生を連れて、あつま町の田舎祭りに向かいました。
ステージではショーが開催されていまして、午後8時ピッタリに花火が始まりました。
12分程で終了し、祭り会場を後にしました。

2024年6月21日(金)
研修会

今日は早朝に札幌を出発して自宅に帰り、ある程度仕事を片付けてから、昨日懇親会で会った方々が来るのを待ちました。
そして、10時頃に車2台で当園に到着しまして、研修会で各ハウスを案内しました。
先ず始めは、6号ハウスや9号ハウスの植菌ハウスに案内して説明しました。
その後は、発生舎を周り、自動制御や温度湿度等の値を記録してグラフ化したり積算温度を表示したり出来るマイコンについても説明しました。
そうしてお昼頃に解散と成りました。
それから、仕事に戻りまして、乾燥スライスの作成を行ない今日の仕事は終了です。

2024年6月20日(木)
懇親会

今日は仕事を早めに終わらせてから、むかわ町に配達しながら、高速乗って札幌に向かいました。
街中が渋滞していて、予定よりも30分時間が掛かりました。
早めに出発して正解でした。
駐車場に車停めてから、目的の会場に小走りで向かい、何とか時間5分前に到着しました。
そして18時半から懇親会が行われ、「森の縁」の方々とお酒と美味しい刺身や当園の原木椎茸を使ったメンチカツ等を美味しくいただきました。
その後は2次会に案内してから最後に〆のラーメンで解散と成りました。

2024年6月19日(水)
原木穴あけ終了

今朝も18度と、この時期としては中々の高めの気温でしたが、日中は30度近くまで上昇し夏日でした。
そんな中、いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
そして今日で今年の原木穴あけ作業は終了しました。長い道のりに思えます(^^;)
後は、穴あけ原木に種菌を植えるだけで終了です。

2024年6月18日(火)
コクワガタ

今朝は18度と、この時期としては暖かな気温でした。
日中は28度まで上がり夏日と成りました。
そんな中、ハウスの入り口に何やら黒い物を発見しました。
近づいて見ると、コクワガタでした。
見かけるのは今年初ではないでしょうか。。。
小さめで可愛らしい姿でした。カラスに見つからない様に、外に積んである古榾木に止まらせてあげました。
それから、榾木浸水発生作業を行い終わってから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
原木は残り700本穴あけして今年の穴あけ作業は終了です。
夕食には、本格的なひき肉ハンバーグと、原木椎茸の炒め物を美味しくいただきました(^^)

2024年6月17日(月)
イチゴの御裾分け

今日は近所の農家さんから、自家菜園のイチゴの御裾分けをいただきました。
イチゴに含まれている糖分は、虫歯防止に効果があるそうです。
さて、本日今年最後の種菌が到着しました。
運転手さんが重たい大量の種菌を選果場に運び込んで下さいました。
それを、8度に保たれている保冷庫に運び入れました。
1箱20キロ以上の重さで、中々体力を使います(^^;)
その後は、むかわ町2か所に配達に行きました。
それから、各ハウスの見回りしてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行い予定の本数穴あけして終了です。
このペースだと残り2日で原木穴あけは終了しそうです。

2024年6月16日(日)
使ってみて

今日の日中は30度超えの真夏日と成りました。
そんな中、昨日設置した4号ハウスのチェーンブロックを実際に使用してみました。
以前使用していた物よりも、少しだけ動作速度が速い様に感じました。
気になった点としては、コントローラーのケーブルが以前使用していた物よりも1メートル程長くて使い難いなぁ〜と感じました(^^;)
短いのもダメですが、長すぎるものも使い難いですw

2024年6月15日(土)
4号ハウスのチェーンブロック取り付け

昨日、注文していた電動チェーンブロックが届いていましたので、仕事が一通り終了してから、4号ハウスにチェーンブロックの取り付けを行いました。
このチェーンブロック、滅茶苦茶重たい代物で、レールのトロリーに取り付けするのに一苦労しました。
何とか取り付け終わり、電源繋げて動作確認しました。
それから、各ハウスの見回りしてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行い今日の仕事は終了です。

2024年6月14日(金)
青年部穂別支部OB交流会

夜間の温度が19度と高めでしたが、日中は23度と思っていたより気温が上がりませんでした。
昨日は真夏日だっただけに、今日も真夏日に成るのかなぁ〜と思っていたのですが、助かりました(^^;)
そして仕事を終わらせて、夜には青年部穂別支部のOBを交えた交流会が開催されるので参加して来ました。
バーベキュー小屋で焼肉とビールを嗜みました。
そして野菜と一緒に添え垂れているのは、当園の原木椎茸です。
炭火で焼くと、より一層椎茸らしい香りと歯ごたえの良さが味わえました。
そして2次会でも、久しぶりに会った盟友や先輩方と楽しい談笑会と成りました。

2024年6月13日(木)
センサー交換

今日の日中は30度超えで真夏日と成りました。
少し動くだけで汗ばむ気候です。
収獲ハウス内は、外よりも少し涼しく成っています。
夜間の涼しい温度を保っていました。
そんな中、5号ハウスの温度や湿度を測定しているセンサーが故障していたので、交換しました。
交換は直ぐに終わり動作確認してから、榾木の浸水発生作業を行いました。
終わってから選果場にて荷作りしてから、むかわ町2か所に配達に行きました。
帰って来てから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業です。
今日から9号ハウスの外に穴あけ機を出して作業を行いました。
このままのペースで穴あけを行った場合は後4営業日で今年の穴あけ作業は終了予定です。

2024年6月12日(水)
冷やしラーメン

今日の日中はプラスの28度と夏日の気候と成りました。
各ハウスの榾木には多めに散水して冷却しました。
この様な温度帯が長く続くと、高温障害が発生して、椎茸の芽数が極端に減ってしまうので、これから先は管理に気を付けなければ成りません。
いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行い予定の数量穴あけして今日の仕事は終了です。
夕食は、冷やしラーメンを美味しくいただきました。

2024年6月11日(火)
夜温が高め

今日も夜温が高めで17度ほどありました。
しかし日中は曇り空だったので思っていたよりも気温が上がらず、暑く成り過ぎずにホットしました。
各ハウスの榾木の芽切りも今の所順調ですが、これから夏に向かい暑くなってきますので、高温障害には気を付けなければ成りません。
そんな中、榾木の浸水発生作業を終えてから9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いまして、予定の数量穴あけして今日は終了しました。
それから、ワールドセンター会議にオンラインで出席しました。
その後夕食に上がり、少し変わったビールをいただきました(^^)

2024年6月10日(月)
植菌作業も後半戦

今朝は夜温が高めで17度でしたが、日中は曇り空で時折雨が降る不安定な天候でした。
その影響か、最高気温が20度程度でした。
さて、植菌作業ですが、2棟目の9号ハウスも半分以上植菌済みの原木で埋まりました。
いよいよ後半戦に成って来ました。
穴あけ作業は、来週頃には終わる予定です。

2024年6月9日(日)
研修生を連れて買い物に

今日は昨日よりも若干気温が下がり落ち着きました。
昨日の夏日は何だったのかと思えます(^^;)
さて、選果場のラップ包装機に異物が詰まって動作不良に成っていたので、分解して異物を除去しました。
しかし電源を入れると、動作不良が直らなくて、更に分解して内部のリセットスイッチを押すと正常動作に戻りました。
分解ついでに、各稼働箇所にオイルを引きました。
そして、夕方に研修生と母を車に乗せて苫小牧に行きました。
母を目的地に送ってから、研修生の要望の店に向かいました。
私は、ホームセンターに向かい、農業資材を購入してから、合流して夕食にラーメン食べて帰って来ました。

2024年6月8日(土)
梅漬け

毎年この時期我が家では、梅漬けが作られています。
梅の実は、見た目も美味しそうなのですが、香りも良い匂いがして更に美味しく感じられます。
しかし、食べて見ると、思っているよりも美味しくはありません。
梅の実は、加工してこそ真価を発揮するのでしょうね(^^;)
梅は大きなガラスの容器に入れられて、塩や焼酎、酢等を加えて保冷庫に保管されました。
今年漬けた梅漬けが食べられるのは来年に成ります。
現在毎日ご飯のお供に食べている梅漬けは昨年漬けたものを美味しく頂いております。
夏バテ対策にもおすすめです(^^)

2024年6月7日(金)
とりあえず

昨日故障した4号ハウスの電動チェーンブロックの代わりに、レンタル屋さんから借りて来た手動式のレバーホイストを取り付けて荷下ろししました。
電動チェーンブロックを使えば数秒で済む作業が、手動式のレバーホイストを汗をかきながら数分動かして何とか終了です(^^;)
普段何気なく当たり前の様に使用していた電動チェーンブロックの有難さが身に染みます(^^;)
さて、各ハウスの榾木からは今日も元気よく椎茸達が芽切りしていました。
今時期でも涼しい日が続いてくれたので、肉厚でプリップリの物が多く収獲されていました(^^)

2024年6月6日(木)
4号ハウスのチェーンブロック故障

4号ハウスの榾木を水槽から水揚げしている時に突如電動チェーンブロックが動作しなく成りました。
とりあえず、取り外してから、他の正常に動作しているチェーンブロックを付け替えしました。
急いで代わりのチェーンブロックを注文しました。
それから、いつも通りに榾木の浸水発生作業を再開しました。
終わってから、早速故障したチェーンブロックを分解して見ると、電磁リレーの接点部分が溶けていました。
接点の接触不良で何度も接触を繰り返してアーク放電で接点が溶けたものと思います。
日立製作所の廃版品だったので、他の代用品を探して付け替えすれば復活すると思います。

2024年6月5日(水)
山菜の一種フキ

今日は最高気温でも14度で小雨が降っており、肌寒い一日と成りました。
一方でハウス内では保温して適温に保たれていますが、ハウスを閉め切っているので湿度が100%になっていました。
菌類にとっては快適な環境です。
そんな中、いつもの仕事を終えてから選果場にて荷作りしてJAに出荷に行きました。
その後は、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行い今日の仕事は終了です。
夕食には、フキと露地栽培の肉厚椎茸の煮物を美味しく頂きました(^^)

2024年6月4日(火)
山わさび再び

今朝も一桁台の肌寒い気温でしたが日中はプラスの23度まで上昇していて寒暖差の大きな一日でした。
気温が上がると、セミが一斉に鳴き出します。
夕方頃には急激に気温が下がり16度を下回った頃に蝉も鳴き止みます。
温度センサーが付いてる様な正確さで鳴いたり鳴き止んだりしています。
さて、いつもの仕事を終わらせてから、選果場にて荷作りしてから、むかわ町3か所に配達に行きました。
帰って来てから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行い今日の仕事は終了です。
自宅に戻ると、お隣さんから頂いた山わさびが大量にありました。
時間が出来た時に、ミキサー使って、山わさびおろしを作って見ようと思います。

2024年6月3日(月)
種菌到着

今朝は8度程と肌寒い気温でしたが日中はプラスの20度程度まで上昇していました。
そんな中、ちょうど良いタイミングで椎茸の種菌が到着しました。
早速、保冷庫に運び込みました。
1箱20キロ以上の重さなので、かなりの重労働だなぁ〜と感じます(^^;)
さて、昼夜の寒暖差の効果が、各ハウスの椎茸が肉厚の物が増えていました。
身が引き締まっていて美味しそうです(^^)
榾木浸水発生作業を終えてから9号ハウスにて原木への穴あけを行い600本穴あけして今日の分は終了です。

2024年6月2日(日)
寒暖の差

今朝は10度でしたが、日中はプラスの22度まで上がり、昼夜の温度差が12度ありました。
そんな中、各ハウスでは日中に換気して温度の上がり過ぎを防ぐと同時に、換気により湿度が失われるのでミスト散布で湿度を補充しています。
いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、各ハウスのチェーンホイストやトロッコのベアリングにグリースを注しました。
ついでにレールにもオイルを引いてスムーズに移動できる様にしました。
その後は、9号ハウスにて空の鉄ワク片付けと、原木の運び込みを行い明日の準備して終了です。

2024年6月1日(土)
季節外れ

今日の日中は最高気温が14度と、思っていた程あまり上がりませんでした。
季節外れの4月頃の気候の様でした。
各ハウス内は湿度も温度も適温に管理されているので榾木からの芽切りが順調です。
さて、いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
予定の本数600本穴あけして今日の仕事は終了です。

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内