<<前のページ | 次のページ>> |
2013年11月30日(土) |
結婚式 |
 |
 |
今日は午後から慌しく準備をして、仲間を乗せて結婚式会場に向かいました。
途中、信号待ちで止まっていたら、後ろから追突されましたw
追突した相手も、何と同じ結婚式会場に向う最中でした。
とりあえず、時間も無かったので、会場の駐車場まで自走し、そこで警察を呼んで現場検証と成りました。
1時間位無駄な時間が経過しましたが、何とか仲間共々、式には間に合いました。
余興の方も、準備して持って行ったDVDが、練習中は問題無く再生されていましたが、本番で再生不良を起こしましたが、何とか無事に終らせる事が出来ました。
それから2次会に出席して、仲間の運転で帰って来ました。
今日はとんだ災難でした(^^;)
|
|
|
2013年11月29日(金) |
余興前夜 |
 |
 |
今日の朝は冷え込んでいて、前の晩に積った雪が道路を覆っていました。
アスファルトの黒い部分はブラックアイスバーンです。
タイヤを履き替えたばかりなので、想像以上にグリップが効きます。昨年履いていたスタッドレスタイヤが夏タイヤの様に思える程です(^^;)
JA厚真に荷物を運んで帰ってきてから、各ハウスのホダ木の浸水作業を行いました。
ハウス内は、いつもより温度が低く、キノコ自体があまり成長していませんでした。
直ぐに収穫が終り、仕分け作業も終りました。
それから、4号ハウスのストーブ交換を行いました。
コロで少しずつ古いストーブを移動し、ローダーで運び出してから、新しいストーブを運びいれて、コロで正確な位置に設置しました。
重量が300キロ以上あるので、かなり重たいです。
それから自宅に戻り、余興の動画編集を行いました。
今日でやっと完成しました。一安心です。。。
明日は、結婚式に出席し余興で祝う予定です。
|
|
|
2013年11月28日(木) |
雪降りました |
 |
 |
今日の朝は雪が5cm程積ってましたが、昼頃には殆ど溶けました。
しかし雪が降ると、太陽の光を反射してしまい、地表の温度が上昇し辛くなります。
各ハウスの気温は若干低めでしたが、ストーブが頑張ってくれているお陰で今のところは影響ありません。
雪を見ると、切なくなりますw「もう、こんな時期かぁ〜」と・・・
ベトナムに行ってたときは、毎日蒸し暑く、気温が30度越えが普通でした。エアコンが必須です(^^;)
北海道に帰って来ると、いきなり一桁の9度位でしたので、同じ地球上でも違うものだなぁ〜と感じています。
因みに右の画像は、ダラットと言う町です。下の画像は、ダラットの市場です。物は豊富でしたが、どぶ臭かったのが印象的でしたw
|
|
|
2013年11月27日(水) |
雑用 |
 |
 |
今日は、この時期としては比較的暖かな一日でした。
ホダ木の浸水作業を終えてから、選果場に行って残されていた仕事を片付けました。
これから冬を迎えるにあたり、選果場外周りの補修を行いました。主に、トタンスチールの外壁を、溶けた雪が進入しない様に防水シートを貼り付ける作業です。
終ってから、スライス作業をやって自宅に戻りました。
今週は、キノコの発生も落ち着いたので楽出来ますw
実は、私が旅行に行っていた間に、凄い量のキノコが発生していた様です(^^;)
人手を増員して対応していた様ですw
右の画像は、ベトナムでの交通事情です。現地の方々の通勤手段は主にバイクです。
ベトナムではバイクのことをホンダと言うそうです。
つまり、バイクがヤマハなら、ホンダのヤマハ!スズキなら、ホンダのスズキと言うそうですw
国が違えば、文化も風習もまるで違うと実感できる一面です。
|
|
|
2013年11月26日(火) |
撮影会 |
 |
 |
今日の朝はJA厚真に荷物を運んで帰って来てから、ホダ木の浸水を行いました。
7号ハウスで丁度良く成長し、もぎ頃の椎茸が出ているホダ木を3本ストックされていて、その上にメモ書きされていた紙が置かれていました。
「採らないで」と書かれていたメモを見て、思わず噴出してしまいましたw
そんなこんなで、自分の仕事を終らせてから、選果場に行って残っていた仕事を片付けて余裕で終わりました。
夕方、「むかわにむかわナイト」と言う番組のため、原木と生椎茸と調理済みのものを持ってアースギャラりーに向かいました。
そこで、ロケを行い何とか終了しました。
そこで、合った中田雅史さんというアーティストが大変面白く、又感性が豊かな方でした。
又、ギター1本で演奏しながら透き通る様な歌声を披露して下さり、物凄い実力の持ち主だなぁ〜と感じました。
記念に、CD買わせて頂き、そこにサインを頂きました。
そうして気がつけば22時近く・・・
解散して帰って来ました。有意義な一日でした。
|
|
|
2013年11月25日(月) |
パッとしない天候です |
 |
 |
今日は一日中曇りの天候でした。
ハウス内の温度もあまり上がりませんでした。
加温しているストーブが各ハウス1台なので、気温を上げるには太陽の力も必要です。
でも、下限を割り込まなかったので良しとしますw
自分の仕事が終ってから、選果場に行って荷造りしてから、残った仕事を片付けました。
途中、同組合の人が尋ねてきました。色々な話が聞けました。
仕事が終り、自宅に帰ってPCを開いていたら、ラインで連絡があり、至急センターに向いました。
そこで、余興第2部の映像撮りをし、その他のデーターをもらって帰って来ました。
風呂入っていたら、急激に眠たくなったので、今日の動画編集は先送りしますw
右の画像は、ウインザープラザホテルG階のインテリア?です。
綺麗だったので、写真に収めておきました。
|
|
|
2013年11月24日(日) |
時差ボケも回復し |
 |
 |
今日の朝は天気が良く、暖かな一日でした。
各ハウスの原木浸水作業を終えてから、選果場に行って荷作りを行いました。
仕分け作業を終えてから、残業やりました。
それから、自宅に戻り、PCで余興動画の編集作業を行いました。
何とか、第一部のオープニングを完成させました。
これから第二部の映像素材をもらい、取り掛かろうかと思います。
右画像は、ベトナムに滞在していた時のウィンザープラザホテルです。
現地ではかなり高級なホテルだそうです。内装はゴージャスです
|
|
|
2013年11月23日(土) |
ボジョレーヌーボ |
 |
 |
自宅にて睡眠を採ると、やはり疲れが取れます。
清清しい朝でした(^^)
今日から、私の仕事が始まりです。昨日は時差ボケ?と無事に到着した祝杯の影響からか、頭の中がぼんやりとした状態でしたが、今日はなんぼかマシになりました(^^;)
時間が経つにつれて、頭の回転が回る様に成って来ましたw
仕事が終ってから、自宅に戻り、早速PCにデジカメのデーターを取り込みました。(ボジョレーワインを飲みながら)
全部で13GB程ありました。そこから動画だけ選んで、ちょこっと編集しブルーレイに焼きこみました。
その間に、余興用の画像選びも同時に行いました。
大体の素材がそろったので、明日から本格的に余興用のビデオ編集に入れそうです。
|
|
|
2013年11月22日(金) |
日記再開 |
 |
 |
昨日ベトナムを深夜12時に出国して、韓国インチョン空港経由で12時間がかりで無事、千歳空港に帰って来ました。
ベトナム出発の時と、日本への入国の際、税関をドキドキしながら通過しました。
何故なら、荷物ケースの中には少々多めのアルコール類が入っていたからです。
因みに、海外から国内に持ち込めるアルコール類の量に制限があるからですが、それを少々上回っていました。
空港から、厚真の焼肉屋さんに集合し、焼肉で慰労会を行い、解散しました。
帰ってから、ダンボールに入ったお土産を出して仕分けしました。
かなりの数を買ったので、仕分けに時間が掛かりました。
今回、ベトナムに行ってみた感想は数沢山ありますが、一番驚いたのが交通事情です。
信号も対向車線もお構い無しに、縦横無尽にバイクと車が走っていた事ですね。
よく事故を起こさないなぁ〜と思っていたら、自分らが乗っていたバスにバイクがぶつかってました。
しかし、何事も無かったかの様に、バイクはその場を去って行きましたw
国も違えば、文化もそれぞれなんですね
|
|
|
2013年11月17日(日) |
旅行前日 |
 |
 |
今日の朝は、マイナス3度で、霜が降りていました。
住宅のエアコン室外機から出てくる水が下に落ちて凍り付き盛り上がってました(^^;)
冷え込みが緩んだとはいえ、もう冬なんだなぁ〜と実感します。
露地栽培のホダ場の上にスズメ蜂の巣があります。暖かい時期は元気良く飛び回っていましたが、さすがに今時期は空っぽでしょう。
発生舎の薪ストーブは、順調に稼動していますので、今時期の寒さならば1台で十分必要な温度が摂れます。
さて、明日から海外視察に行くので、5日間はWEBの更新が出来ません。
その間はスマホでフェイスブックにUPする予定です。
23日からWEBサイトを再開する予定です。。。
|
|
|
2013年11月16日(土) |
濃霧 |
 |
 |
今日の朝、気温は0度。運転には微妙な気温です。
道路は前日の雨で濡れていて、日陰部分は凍結しています。
JA厚真に、荷物を運びましたが、車のタイヤを新しいスノータイヤに交換したお陰で、この様な路面でも快適にドライブ出来ました。
タイヤが、まるで道路に吸い付く様な感覚です。ですが油断は禁物ですね(^^;)
午後から、選果場の屋根に登り、落ち葉の掃除を行いました。
ついでに枝払い等の雑用も行っておきました。
仕事が終ってから自宅に戻り、海外に5日間ほど旅行に行ってくる予定なので、旅行かばんに荷物を詰め込みました。
|
|
|
2013年11月15日(金) |
雨模様 |
 |
 |
今日の朝は曇っていましたが、雨は何とか持ちこたえてました。
しかし、9時頃に振り出し、しばらくしてから、雷を伴い猛烈な勢いで降り出しました。
露地物の収穫も道半ばで終了。。。
ホダ木の浸水作業はいつも通りに行い、終らせてから、選果場に行って、残されていた仕事を片付けました。
作業中、メーカーの方が来て楽しい話題を持って来てくださいました。
第2段に浸水したホダ木からの芽切りは20日過ぎに成るとの事を伝えておきました。
夕方、私の車が車検から帰って来ました。
車検代がかなり掛かってました(^^;)今回はブレーキ廻りと足回りの不具合を直してもらった為に高く成った様です。。。
ハァ〜・・・(^^;)
|
|
|
2013年11月14日(木) |
露地物の収穫 |
 |
 |
今日は気温も上がり、天候に恵まれた一日でした。
ハウス内の気温は、ストーブの加温もあり、最適な気温でした。
いつもの仕事が終ってから、露地椎茸の収穫を行いました。
昨日、露地物は凍り付いていたのですが、今日は温暖な気温で溶けて乾いていました。
これを収穫し、乾燥機のパレットに並べて、仮乾燥です。24時間かかります。
仮乾燥の後は、天日干ししてから本乾燥です。
秋の収穫としは、収量が多い方です。お陰で、時間内に取りきれませんでしたw
残りは明日です。
|
|
|
2013年11月13日(水) |
薪ストーブ点火 |
 |
 |
連日の寒波で、発生ハウス内の温度上昇が見込めなくなったので、薪ストーブを起動して温度をとる事にしました。
今回は各ハウスのストーブ1台ずつの点火です。
とりあえず、気温が一桁しかなかったハウス内の温度を16度までもっていく事から始めます。
外気温がマイナス7度で、雪も降った事も重なり、太陽の熱を取り込めなかったので、ハウスは予想外の気温低下を招いてしまった様です。
自然栽培の露地椎茸も傘の上に雪が乗っかり、半分凍りついていました。
不思議な事に、寒さが緩み凍りが溶けたら再び成長を開始するので、自然の生命力は凄いなぁ〜と感じます(^^)
天候次第で、明日にでも収穫しようかと考えています。
|
|
|
2013年11月12日(火) |
アイスバーン |
 |
 |
今日の朝は、薄っすらと雪が積ってました。
気温はマイナス5度。当然、道路はアイスバーンです。急ブレーキや急ハンドルはもちろん禁物ですw
そんな中、JA厚真に荷物を運んで来ました。
そこで、共にビデオ制作した盟友に偶然会い、少し話をしました。
帰ってきてから、仕事を再開しました。
終らせてから、選果場に行って残された仕事を片付けました。
それから、各ハウスの虫取りシートの交換です。一時間位かかりました。
夕方に成ると、冷え込みが一層厳しく成りますので、防寒対策は万全にしなければ体調を崩します
久しぶりに仕事が早く終ったので、自宅に帰り、ゆっくりと風呂に浸かる事が出来ました。
|
|
|
2013年11月11日(月) |
初雪観測しました |
 |
 |
今日の朝はとても寒かったのですが、各発生ハウスは昨日から温度をとっていたので思ったよりも気温は低下していませんでした。
夕方からは、何と初雪を観測しました。
夕方から、晩にかけて若干降り積もっていました。
仕事が終ってから、荷物を持って北のゐざかやさんに向いました。
そこで、美味しい料理を食べて帰って来ました。
帰りはブラックアイスバーンと圧雪路面で運転に神経を使いました。
これからの季節は、益々運転に神経を使う季節に向っていくのでしょう。。。
何はともあれ、活イカと特製天ぷら丼と串の炭火焼きは凄く美味しかったです。
|
|
|
2013年11月10日(日) |
水揚げ開始 |
 |
 |
今日から昨日浸水した新ホダ木の水揚げを開始しました。
順調に仕事が進んでいたと思っていたら、施設の一部のブレーカーが落ちて、大半の機械が動かなくなってしまいました。
仕事にならないので、ブレーカーが落ちた原因を調べるべく、漏電箇所を探しました。しかし、中々見つからず1時間以上経過してやっと見つけました。
どうやら、強風と大雨で6号ハウス入り口付近の三相コンセントの接続部分に雨水が入った事が原因でした。
それから仕事を再開しましたが、今度は何と5号ハウスの断熱材が強風の影響で、一部破損していました。
破損した瞬間を見ていたパートさんは驚いていた様です(^^;)
何とか終らせてから、選果場に行って残った仕事を片付けました。
今日は色々ありましたw
|
|
|
2013年11月9日(土) |
浸水開始 |
 |
 |
今日の朝はかなり冷え込んでいて、氷点下3度位でした。
道路は所々凍結している部分がありました。
そんな中、夏タイヤでJA厚真に荷物を運んで来ましたw
帰ってきてから、新ホダ木の浸水作業(2週目)を本日より開始しました。
新ホダは持ってみると、やはり古ホダ木よりも遥かに重いです。
栄養がたっぷりと詰っているのでしょうね。
終らせてから、車のタイヤ交換です。
ついでに高圧洗浄機で洗車しときました。夏から洗車していなかったので、汚れも凄いものでした(^^;)
それから、選果場に行って残された残業を行いました。
何だか今日は充実した一日だったと思います。。。
|
|
|
2013年11月8日(金) |
ナメコ大量 |
 |
 |
今日の朝は例年並みの気温で、若干寒めでした。
昨日ペンキを塗って仕上げた鉄ワクが乾燥したのでハウスの中に運び入れました。
それから、ハウス内の見回り等を行ってから選果場に行って荷作りとパッケージを行いました。
収穫量がそこそこあったので、時間が掛かりました。
それから残業を行ってから自宅に戻り、尋ねてきた仲間と余興の打ち合わせを行いました。
その後、データーを作成し、音楽編集してdiscを作成しました。
かなり時間が掛かりましたが、とりあえず完成したんで渡して解散です。
後は作りこみだけです。
|
|
|
2013年11月7日(木) |
露地ホダ並べ |
 |
 |
今日の朝は例年に比べて比較的暖かでした。
早速、昨日ペイントした鉄ワクが乾いている事を確認してから裏返して、下の部分をペイントしました。
後は乾くのを待つだけです。
それから、選果場に行って仕分け作業を終らせてから、露地のホダ場に行きました。
何やら、鹿が電柵の内部に入って露地栽培のキノコを食い荒らしてた様ですが逃げて行きました。
何故電流が流れている柵の中に入れたのでしょうか。。。
ホダ場では倒木を片付けた後、鉄ワクに入った露地栽培用の原木を運び入れました。
5ワクやって止めました。
選果場に戻り、スライス作業やって自宅に戻りました。
今日から余興ムービーの編集作業が待ってます(^^;)
何か、最近はこんなんばっかりやってる気がします(^^;)ハァ〜・・・
|
|
|
2013年11月6日(水) |
ペンキ塗り |
 |
 |
今日は選果場での仕事が終ってから、各ハウスの浸水用の鉄ワクにペンキを塗りました。
使用してペンキは防錆ペイントです。もちろん鉛やクロムは含まれていない安全な国産ペンキを使用しました。
今日は表面のペイントのみを行い、明日は乾いた部分を引っくり返して裏面のペイントを行う予定です。
その後、選果場に戻り、スライス作業を行った後、自宅に戻り携帯をチェックすると着信があり、そこに電話をかけると、何と今日は研修の事前説明会が行われているとの事・・・
忘れてましたw
急いでセンターに向かい説明を聞いてから飲み会やって解散しましたw
色々有ると、自分でも驚くほど物忘れします(^^;)
|
|
|
2013年11月5日(火) |
送り届けました |
 |
 |
今日の朝は冷え込みが厳しく、零度から氷点下1度でした。
道路が濡れていたらブラックアイスバーンに成ってるところです。
早速、JA厚真に荷物を運んでから帰って来て、外の露地椎茸を収穫しました。
あまり出ていないだろうと思い、収穫の為のカゴをあまり持っていきませんでした。
しかし、かなり成長していてカゴが足りずに、選果場に取りに行きました。
収穫が終り、丁度昼に成ったので昼食を撮りました。
それから選果場に行って、先ほど収穫したキノコを乾燥機の網に並べて半乾燥しました。
半乾燥後は直射日光に当てて干した後、機械で仕上げ乾燥します。
全ての作業を終えてから、妹と甥っ子の見送りに札幌に行きました。
帰りはかなり眠かったですが、睡魔と闘いながら帰って来ましたw
|
|
|
2013年11月4日(月) |
過ごし易い気温でした |
 |
 |
今日は朝から過ごし易い気温でした。
この季節としては暖かい方です。日中も日差しがあり、キノコを乾燥するにはもってこいの環境です。
私は朝から収穫の方に回りました。それを終らせてから、4号ハウスに行って、最後の新ホダ木を搬入しました。
終らせてから、選果場に行って仕分けと選別を行いました。
仕事中、甥っ子が何度も選果場にやって来ましたw
急いで仕事を終らせ、自宅に戻り、おもりをしました。
私の部屋に入って来るなり、昨日のレーザーポインター探しをしてましたw
レーザーポインターは危険な物なので前日に隠しておきました。
しつこく探していたようですが諦めて、違う遊びを始めました。
今度はマイクとヘッドホンに興味を示した様で・・・疲れます(^^;)
|
|
|
2013年11月3日(日) |
曇り時々晴れ |
 |
 |
今日は雨が降るとの予想でしたが、うまく外れてくれました。
曇ったり晴れたりの天候でした。しかし、夜には雨が降り出しまして、一見外れた様に見えた天気予報も見事に当たった様です(^^;)
寒さの影響で、キノコの生長が鈍く、収穫も選別も早く終りました。
少し時間が空いたので、保冷庫の修復(応急処置)を行いました。
保冷庫を使用しない時期を見計らって、大掛かりな修復が必要な様です(^^;)
それから、自宅に戻り4歳になる甥っ子のおもりをいたしました。
途中で、疲れて寝てしまいましたが、その間にレーザーポインターを持ち出して遊んでましたw
レーザー光を直視すると失明する恐れがあるので、慌てて注意しときました(^^;)ふぅ〜
|
|
|
2013年11月2日(土) |
2日分 |
 |
 |
今日の朝は冷え込みが厳しく、遂に0度を下回りました。
朝方、JA厚真にキノコを運んだのですが、その時でも0度から1度位の気温でした。
現地に到着したら、集荷場所に、農機具の特設会場が新設されてました。
そこには、おやき屋やそばうどん屋やらの出店が準備に追われていた様です。
出荷から帰ってきてから、各ハウスの椎茸もぎを行いました。
いつものホダ木の水揚げ展開作業の方は、今日はありません。。。
自分の持分の収穫を終らせてから、選果場に行って選別やら荷作りを行いました。
それから、スライス作業です。昨日の分もやったので、2日分は、かなり時間が掛かりました
仕事が終り、自宅に帰った時には、凄く眠かったですw
しかし、甥っ子がゲームをやりたがってたので、つき合いました(^^;)
|
|
|
2013年11月1日(金) |
倍返しw |
 |
 |
今日は朝方、昨日よりも暖かかった影響で、キノコの生長が活発になり、倍の収穫量がありましたw
昨日が寒さで少なかった分、今日の暖かさで一気に重なった影響です。
パートさんは暗くなるまで、残業して下さいました(^^;)
オーダーは大量に入っていましたが、難なくクリアーし、かなりの余力がありました(^_^)
残った仕事は後回しにして、札幌に向かいました。
そこで甥っ子乗せて、餃子館で晩飯を食べて帰路につきました(^^;)
眠いです。。。
|
|
|