本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2018年

屋根の雪下ろし

3月です


3月に入りました。今年は、寒気も強く、雪も多いという、あまり良くないスタートの年となりました。
日中でも、氷点下の気温で、夜は氷点下20度以下が当たり前。
少し暖かくなったなぁ〜と感じたら大雪が降り、近隣農家ではハウスを潰したとの情報を聞いたりと、異常気象に悩まされています(^^;)
ハウス管理に関しては、暖房で温度コントロールを行っているハウスは、ホダ木にとって最適な状態に保たれていますが、無加温ハウスでは、降り過ぎる雪が積もり続けるので、大雪が降るたびに冷や冷やします(^^;)
早く春が訪れて欲しいと思う今日この頃です(^^)
<<前のページ | 次のページ>>
2018年3月31日(土)
無加温ハウス

当園では、暖房機で加温して年中収穫するハウスと、夏と秋だけ収穫するハウスがあります。
夏と秋だけ収穫するハウスは暖房機が入っていないので、無加温ハウスと呼んでいます。
その無加温ハウスでも、ここ数日の暖かさでホダ木が刺激を受けて、椎茸がにょっきにょきと自然発生して来ました。
低温でゆっくりと成長しているので、肉厚で大きなものばかりです。水分も少なく身が締まっているので、食べると歯ざわりが良い食感が味わえます。
メインで植え付けしている品種が、沢山出ていて、試験に植えている品種は、今一の発生です。
いまいちな原因は、試験品種が高温種で、比較的高い温度帯で積算温度も多く必要なので、自然発生はいまいちなのです(^^;)
しっかりと適切な管理をしてから発生操作を行えば、素晴らしいものが出来上がります(^^)

2018年3月30日(金)
肌寒い一日

今日は昨日とは一変、肌寒い一日と成りました。しかし、これが平年並みの気温で、昨日までの数日間が異常な温度だったようです。
当園が、各ハウスに温度上昇を抑える為の遮光シートを掛けると、翌日から何故か気温が下がる、オマケに雪も降るというジンクスがありますが、今年もそのジンクスが当たった様です。
朝方は、霰が降っておりました。そんな中、JA厚真の荷受所に荷物を運びました。
帰って来てから仕事を始めました。
天気は良かったので、各ハウスは暖房が入っていまして、温度が上がりすぎるので、ハウスの片側だけ少し開放し、冷たい外気を少し取り入れました。
丁度良い気温を保つ事が出来ました(^^)
そして、外気を取り入れると、ハウス内が乾燥するので、ホダ木には適度に散水して水分補給します。

2018年3月29日(木)
夏日

今日も暖かな一日でした。昼頃からは、更に気温が上がり、6号ハウスは、真夏の様な気温に成っていました。
実は6号ハウス。まだ遮光シートがかけられていませんでした。なので、太陽の強い光が間接的にですけど、入って来まして、温度を上げています。
そして遂に遮光シートがかけられて、一気に涼しく成りました。日照も3分の1の明るさに成りましたが、気温が標準値まで低下できたのは大きいです。
植菌して数日の原木は、特に熱に弱く、最悪菌が死んでしまうからです。
この遮光シート、ハウス内を涼しくする効果がありますが、暗くもしてしまうので、晴れている日は十分明るいのですが、曇っている日は、結構暗く成ります。
暗いときには、ハウス内に設置しているLEDライトで明るさを確保して作業しています(^^)
この暖かさは、明日まで続く予報ですので、収穫ハウスでは高温障害に気をつけて管理していきます。

2018年3月28日(水)
福寿草

春の訪れを告げる福寿草の花が咲いているのを発見しました。
今朝は5月下旬の暖かさでした。各ハウスは、朝から両側のドアを半分開けました。
ハウスによっては、両側全開に空けて、外の涼しい外気を取り入れてホダ木の温度が上がり過ぎない様に心がけます。
ホダ木への散水もたっぷりと行いました。積算温度を蓄えて、じっくりと休養して、肉厚で大きな芽が出来やすい環境を作ります。
夜に成っても、プラスの気温でして、急に暖かく成ったなぁ〜と感じました(^^)

2018年3月27日(火)
ジャンボ

今日は昨日よりも更に暖かく、5月の気候になるとの予報が出ていたので、朝から各ハウスのドアを小さく開放しておきました。
ハウスの温度コントロールは上手くいきました。
さて、いつもの様にホダ木の浸水発生作業を行っていると、井桁積みの下段の方で、大きなジャンボ椎茸を発見しました(^^)
どうやら、下段の方は低温で、誰にも発見される事なく、今までゆっくりを成長して来た様で、大きさを測ってみると、10センチくらいありました。我が家で美味しく戴こうと思います。
そして、仕事を終らせてから、選果場にて荷作りして、むかわ町に配達に行きました。
3箇所まわって帰って来まして、早速6号ハウスにて、原木への穴あけ作業を行いました。
今日はかなり植菌が進みましたので、穴あけに追われます(^^;)

2018年3月26日(月)
5月の気候

今朝も暖かな朝でした。そして昼にかけてドンドン気温が上昇していきます。
各ハウスも温度が上昇してきたので、ハウスの扉を両側開けて冷やしました。
同時に、ホダ木への散水も行いました。
ホダ木を熱から守るために、一番熱の影響を受ける上段部分に発砲スチロールの板を乗せて、急激な暑さを和らげます。
丁度、森の中の木々に囲まれた木陰の様な状態を作り出しています。
その他には、ホダ木を浸水発生操作して芽だしする時に、水揚げ後24時間、18度以下で水切りします。
この方法により、安定して芽を成長させる事が出来ます。
猛暑日になると、この方法でも高温障害を受けて芽が出来なく成りますので、更なる対策が必要です。
仕事が終ってから、粉末を作成する機械に、スムーズに撹拌して破砕ローラーに送る為の装置を作成してみました。
とりあえず、上手く機械にマウントしているので、後は上手く撹拌して送り出してくれれば、付っきりでいる必要が無くなりますので効率が上がります(^^)
後は、防塵対策が必要です。

2018年3月25日(日)
お土産

今日も昨日同様に暖かな一日でした。植菌作業を行うには暑すぎる気温です(^^;)
さて今日は、研修生の方から、お土産を頂きました。
ベトナム特産のピーナッツを固めたお菓子と、コーヒーです。
南国らしい味わいのお菓子でした。
コーヒーは、ネスカフェのブランドですが、味や香りは日本と全然違いました。
その国々の人々の好みに合わせて、味わいや香りを変えているようです。
昼にこの御菓子をいただき、昼からは、各ハウスのホダ木への散水を行いました。
少々温度を上げすぎたかなぁ〜と思いまして、4号ハウスの高温障害が心配に成りました。
それから、6号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
予定の本数穴あけして今日の仕事は終了です(^^)
夕食は、エビフライと、椎茸の油揚げです。
身が締まって歯ざわりが良く、山のあわび状態でした。

2018年3月24日(土)
椎茸狩りと植菌体験

昨日の夕食会から一夜空けて、少々二日酔い状態で仕事が始まりました。
そして今日から、7号ハウスのホダ木への高温障害対策を行いました。
これで、ホダ木への積算温度を確実に積み重ねながら、暑さに弱いキノコの芽も守る事が出来ます(^^)
さて昼頃に、以前より予約戴いていた、札幌にて御世話に成ったお客さんが来園に来られました。
椎茸の収穫を体験され、楽しんでいかれた様で、ついでに、原木への菌の打ち込み体験もされていかれました。
貴重な経験が出来たとの事で、大変喜ばれていかれました。
そうしてお見送りしてから選果場に戻り、荷作りして、むかわ町に配達に行きました。
ついでにベースシールも作って来まして、帰ってから、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水しました。
今日は温度が上がったので、ホダ木も喉が渇いただろうと思い、いつもよりも多めの散水ですw
ただし、散水のやりすぎも良くないです。このサジ加減が難しいところです。
これもデーター化しなければ成りませんね。

2018年3月23日(金)
研修生が到着しました

今朝は珍しくプラスの気温でした。
つい先日までは、氷点下10度以下が普通でしたが、今日は暖かく感じます(^^)
外気温が上がってくると、今度はハウス内の気温も自然と上昇してきます。
今までは、ホダ木の保温と積算温度に気を使っていましたが、今度は、温度が上がりすぎて椎茸の芽作りが止ってしまう現象(高温障害)対策に管理を変えていかなければ成りません。
明日からは、5号ハウスに続き、7号ハウスでも対策をとる事にしました。
さて、昼の1時に、穂別役場に向かい、ベトナム人研修生と通訳の方を迎えに行きました。
役場と農協で手続きを行い、自宅に到着。色々と説明してからの夕方は、食事会を行いました。
当園の椎茸の味を知って戴こうと、丸々肉厚で大きな物をフライにして提供しましたところ、美味しいと喜んで食べていました。
ベトナムにも、椎茸はあるそうですが、殆どが乾燥した物で、生の流通は無いそうです。
又、作れる地域が限られている為(温暖な地域では適していない)、高価な食べ物だそうです。
明日からは、実際に、収穫や植菌の実技を行っていただく予定です(^^)

2018年3月22日(木)
野菜豊富に

今朝は氷点下5度と平年並みの気温でした。
ハウス内部の温度も適切にとれていて、積算温度不足は全てのハウスで解消されそうです。
昨日から、高温障害が少しだけ出てしまったハウスでの高温障害対策が始まりました。
効果が見えてくるのは1週間後ですが、それまでは効果がどの位なのか、今からドキドキです(^^;)
さて当園では、近所の農家さんから頂いた野菜をたっぷりと使われたメニューが出て来ます(^^)
ニラ農家からは沢山のニラを頂きますので、ほぼ毎日ニラを使った料理を食べています。
沢山のニラを食べると、胃から匂いが上がって来ますが、回りの皆が食べていると気に成りませんw
もちろん当園の原木椎茸も沢山使われております(^^)
腹ごしらえして仕事に向かい、全ての本日の仕事を終らせてから、青年部仲間の自宅に行って、パソコンのセットアップに行きました。
新しく購入したノートパソコンのWi-Fiが繋がらないとの事でした。
軽く出来るだろうと、軽い気持ちで訪れると、無線LANの機能が停止していました。
とりあえず、無効に成っていた無線LAN機能を有効にしましたが、改善されず、ハードの方が壊れているのかなぁ〜と思いながらも、ウィンドウズ10も不安定な感じもします。
そして再起動すると、エラーが出てフリーズしかけました(^^;)
新品のパソコンとは思えない仕様ですw
そして再び、無線LANを起動すると、何とかルーターにつながりましたので、ここまで来ればネットに繋げるのは簡単です。
そうして、他の設定も終えて帰って来ました。何はともあて直ってよかったです。

2018年3月21日(水)
逆戻り

今朝は氷点下10度まで下がりました。今時期としては珍しい程の低下ぶりです(^^;)
各ハウスの気温は予想よりも低下せずに、適温を維持していました。
そして5号ハウスは、ここ数日、かなり気温が高めで以降していたので、高温障害が少し出始めたので、今日から対策を始めました。油断していました(^^;)
さて、かなり冷え込んでいた朝でしたが、気温は氷点下でも日中は太陽が出て比較的温度も上がっていたので、暖房が入っていない6号ハウスでも、ほのかに暖かく成っていました。
防寒作業着を着込んでの植菌作業では、少し暑い位です。
予定通り終わらせてから、選果場にて、乾燥スライスのパッケージを行いました。
作業中、選果場内は干し椎茸の香ばしい香りが充満していました(^^)

2018年3月20日(火)
青年部会議

今朝は氷点下7度まで下がりましたが平年並みです。
つい先日までは、氷点下20度以下が、かなりの日数続いていましたが、ようやく春の足音が近付いて来た様です。
さて今日は、色々と雑用を行いました。電撃殺虫機の誘虫灯の交換や、センサーライトのバッテリー交換。ハウスのホダ木に乗せている断熱材交換等を行いました。
それから、6号ハウスにて原木への穴あけ作業です。
夕方からは、農業センターにて、農協青年部の全体会議がありまして、昨年の事業の反省会と、今後に向けての事業の展開について話し合われました。
その後は、親睦会です。今年は、新規に2名の盟友が加わったので、それのお祝いをかねての親睦会です。
楽しい一時でした(^^)

2018年3月19日(月)
だいぶ雪解け進みました

日中はプラスの気温が続き、だいぶ雪解けが進みました。
それでも、今までに積った雪の量が多かったので、全部消えて無くなるにはまだ暫らく掛かりそうです。
さて、一昨日から昨日にかけて各ハウスの屋根には黒い遮光シートがかけられました。
内部の気温は、最適な気温で安定しています。今年の遮光シートをかけるタイミングは良かった様です(^^)
昨年は、遮光シートをかけたとたんに天候が崩れて、大雪が降ったこともありましたが、今年は今の所そのような状況に至っておりません(^^;)
今時期は、遮光シート1枚かけるだけですが、更に暖かく成ってきたら、更にもう一枚追加で屋根にかけます。
ハウス内は更に暗く成ります。天気が良い日は問題ないのですが、曇りの時には、ハウス内が薄暗くなり、椎茸収穫の際には、視認性が良くありませんので、取り残しの割合が増えてしまうのが悩み所です。
解決手段はヘッドライトをつけて収穫でしょうかw

2018年3月18日(日)
昨日に引き続き

昨日は、各ハウスの屋根に、遮光シートがかけられまして、今日も残りのハウスに遮光シートがかけられました。
ハウス内の明るさは半分以下に成りましたが、急激な気温上昇は抑えられました。
今日は天気も良く、外気温も高めでしたが、ハウス内の気温は、最高で21度までの上昇と成りましたので最適な温度でした。
さて今日は、雪が溶けて地面が柔らかく成ったので、プレハブ小屋の最終工事を行いました。
排水管の設置と給水間の設置です。
どちらも、床に穴を空けてパイプを通してから、隙間は、発砲ウレタンスプレーを充填して塞ぎました。ついでに管の固定も出来ますし、断熱効果もあります。
管が短かった等アクシデントで、かなり時間がかかりましたが、何とか終了しました(^^;)

2018年3月17日(土)
遮光シート

今日は、各ハウスの屋根に遮光シートがかけられました。
春先の強い光を遮って、和らげる為のものです。
同時に光を和らげる事によって、ハウス内の急激な温度上昇も和らぎます。
いつもの様に仕事を終らせてから、選果場にて荷作りし、むかわ町に配達に行きました。
2ヶ所に降ろして帰って来まして、6号ハウスの原木に予定通りの本数穴あけしました。
それから、自宅に帰る途中、昨日の様に夜空を見上げると、昨日程鮮明では無いにしろ少し霧が掛かっていましたが星空が綺麗でした(^^)

2018年3月16日(金)
もぎたて市

今朝はJA厚真のもぎたて市に荷物を運びました。
部会仲間が生産出来ない分も当園が作って持って行っています。
行ったついでに、ベースシールも作って来ました。
ベースシールは、自作の巻き取り機で巻き取り、その間に、荷物の仕分けや積み込みが出来ます(^^)
帰って来てからは、ホダ木の浸水発生作業を行いまして、終わった後の昼食は、椎茸とハンバーグのサラダ付け合せを頂きました。
肉厚の大きなキノコですが、何故このような形良く大きなものが調理されて出てきたかと言うと、椎茸収穫の際に、傘と茎がもげてしまった物が結構あったので、こういったものは商品にならないので、当園で食べたり、御世話に成っているご近所さんにお配りしたりします。
要するに規格外品ですが、味や栄養価は変わりません。
それから、6号ハウスにて仕事して、辺りはすっかり暗くなり、車に乗って自宅に戻ろうと空を見上げたら、満点の星空でした(^^)

2018年3月15日(木)
トラブル続き

今朝は氷点下の温度に落ちる事無く、ギリギリプラスの気温でした。
やっと春らしい気候に成ってきたようです。
雪解けも日に日に進み、目に見てわかるほどの勢いで減っていっています。
さて昨日から、1号ハウスから3号ハウスまでのブレーカーが落ちていまして、復旧しませんでした。
どうやら、メインの電源ケーブルのどこかしらに亀裂が入っていて、水が浸入したっぽいです。
その影響で、各ハウスに張り巡らされているLANケーブルのデーター通信が途絶えて、他のハウスの環境データーや遠隔操作が出来ない状態でした。
その問題は、4号ハウスから電源を引っ張ってきて解決しましたが、今度は、6号ハウスにて植菌するために原木へ穴あけしているときに、穴あけ機のバーが折れてしまいました。
これが無いと穴あけ作業が出来ませんので、急いで溶接を行おうとしたのですが、先日の大雨で、半自動溶接機に水が入っていた様で、コンセントに繋げるとブレーカーが落ちます。
諦めて、農協のサービスステーションに持って行ってもらいまして、速攻修理していただきました。
やはりプロの溶接は早くて綺麗です(^^)
適当に塗装して、機械に取り付けてから作業を始めて、今日分の仕事は何とか終了させました。
トラブルって不思議と連鎖しますね(^^;)

2018年3月14日(水)
5月の暖かさ

今日の日中は、プラスの12度まで気温上昇しまして、5月上旬くらいの気候と成った様です。
ハウス内は急激に温度上昇しまして、特に5号ハウスは、夏の様な気温に成ったので、暫らくの時間、両サイドのドアを開放して17度付近まで冷やしました。
外気温が涼しいので、温度調整がやり易いです。
植菌が行われている6号ハウスでも、結構暖かかったので、薄着で作業していて丁度良い感じでした。
さて、椎茸が主役の料理は色々ありますが、その中でも、すり身を使った肉詰めは、ご飯のお供にも成りお勧めです。
材料は、好みのすり身(鳥ごぼう、エビ等)や、ひき肉を使った本格的なものまであります。
傘の裏側に、お好みのすり身を詰めて焼くと完成です。ご飯が何杯でもいけますよ(^^)

2018年3月13日(火)
とまこまい広域農協青年部総会

今日は平年並みの気温となり、暑くもなく寒くも無いといった気候でした。
いつもの仕事を終らせてから、スーツに着替えて、農業センターに向かい、そこから車に乗り合わせで、JA厚真本所に向かいました。
そこで、第17回とまこまい広域農協青年部通常総会が開催されました。
今回は、旧役員が総入れ替えで新役員が決まりました。
新部長の挨拶に始まり、広域青年部が抱えている問題点等が、それぞれ支部の部員同士が混ざり合い、それぞれの班に分かれて、グループディスカッション形式で、大きな模造紙に、それぞれの思いついた意見やアイディアを貼っていき、最後にそれをまとめて発表するという画期的なアイディアです。
楽しくもふざけた発表やらまじめな発表やらで楽しめました。
それから、焼肉屋さんで親睦会が開催されて、青年部OBの方からの差し入れで、ドンペリやらLEDで輝くお洒落なシャンパンやらを嗜みました。
その後は苫小牧に向かい、2次会が始まりまして、最後は締めのラーメン食べて帰って来ました。
自宅に到着したのは午前3時でした(^^;)

2018年3月12日(月)
暖かな一日

今日も、太陽がガンガンと照って暖かな一日と成りました。
5号ハウスは予想以上に温度上昇してました。少しだけ高温障害が心配な程です。
各ハウスのホダ木には、温度が上がったチャンスに、たっぷりと散水し、芽作りのためのエネルギーを蓄えてもらいます(^^)
それから6号ハウスにて、原木への穴あけ作業を行いました。
パートさんが植菌して、穴あけ原木が減った分の補充穴あけです。
それから、機材の移動と電源の移動を行い、本日の仕事は終了です(^^)

2018年3月11日(日)
雪解けの後

一昨日から外気温が上昇していて、雪解けが加速度的に進みました。
大量の雪が一気に解けて、大量の雨水も合わさって、洪水寸前まで沢水や川の水が増えました。
ハウスの脇を流れている沢水も、ハウスギリギリまで水量が増えていたことが、雪に残った爪跡からわかります。
深い雪に覆われていた露地栽培のホダ木も、雪解けで顔を出して来ました。
光を反射する白い雪は、太陽の光では中々溶けて減らないのですが、暖かな気温に加え、大量の雨が急速に溶かして、黒っぽいホダ木が顔を出すと、そこから太陽の光でホダ木が温まり更に雪溶けを加速させます。
つい先日までは、ひょてんか20度以下の日が続いたので、いつに成ったら春が訪れるのだろうと思っていましたが、それを一気に取り戻す様に春が訪れた様です。
しかし何事も一気に来たら、色々なところに弊害をもたらすものですね。

2018年3月10日(土)
久しぶりの集合

今朝は、暖かな朝でした。
昨日ハウス内に入っていた雪解け水やら雨水は、今日までには引いておりまして、ホットしました。
天気も良く、ハウス内の気温も上昇していたので、温度が高めのハウスではホダ木への散水回数を増やしました。
それから、6号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
そうして仕事を終らせて夜は、仲間の小屋に集まって久しぶりの飲み会が行われました。
仲間の一人が、子供を連れて来ていて、楽器を触らせていました。
そして満足して帰って行きました。
それから、再び飲み会やらバンドやらを行いましたが、私はいつも間にか睡魔に襲われておりました(^^;)
楽しい集まりでした。

2018年3月9日(金)
春の嵐

今朝は二日酔いの中、目が覚めまして、食欲が無かったので、水だけ飲みながら札幌を後にし自宅に向かいました。
道中、雨が激しく降っていまして、道路も潅水に近い状態の深さまで水が溜まっている場所もあり、今までに溜まった雪解け水と雨水が合わさって凄い量の水量と成っていました。
当園のハウスも、低みの部分が潅水していました。
昨日夜中に、漏電ブレーカーが作動したらしく、Iotマイコンが止っていました。その影響で、ハウスの温度湿度環境ログがとれていませんでした。
4号ハウスの水槽の水位を保つ電磁弁と制御部も水に浸かっていましたが、制御部は、父が水から引き上げていてくれた様で、ダメージはありませんでした。
電磁弁は完全に水没していましたが、分解して乾かすと、元通りに使用出来ました。
今度は水かさが増えても、大丈夫な様に高い位置に設置します。
6号ハウスの植菌スペースも、水が入って湖の様に成っていました。
ここも毎年潅水するところですが、水量が比較にならないほど多く、想定外でした(^^;)
夕方頃には、水も引いて良かったです。

2018年3月8日(木)
雷井土音

今朝は氷点下8度と平年並みの気候と成りました。
時折、雨や雪が降り注いでおりました。
そんな中、いつもの仕事を終わらせてから、むかわ町に向かい、荷物を卸してから、札幌に向かいました。
そして、予定通りの時間に現地に到着し、そこから歩いて500メートル。
目的の居酒屋さんに到着しました。
ここでは、当園の原木椎茸が刺身で提供されております。
新鮮な物だからこそ実現できるんだなぁ〜と感じました。
出てくる料理は、出汁にこだわってるだけあって、凄く美味しいものばかりでした。
そして、小坂農園の雪さやかを使った「彩」
凄く飲みやすくて次の日はヤバいです(^^;)
そうして、二次会三次会と楽しんで滞在先のホテルに帰りました。
楽しいひと時でした。

2018年3月7日(水)
屋根の雪下ろし

今朝のむかわ町穂別地区は、氷点下22度と、道内で一番寒かったとの情報でした(^^;)
当園でも氷点下17度と真冬日に逆戻りの様な気温と成りました。
各ハウスも、朝方は温度が保てずに下がっていましたが、昼頃には太陽の恵みもあって、グングン温度上昇して、通常通りの理想的な温度帯に成りました。
昼夜の温度変化が激しいので、体調を崩しやすい環境でもあります。
逆に椎茸にとっては、昼夜の温度差が大きければ(程度にもよります(^^;))ホダ木の表皮下に、大きくて丈夫なキノコの芽が出来易い環境なので、成長した芽は、肉厚で大きなキノコへと成長します。
そんな中、プレハブ小屋への備品設置が行われ、換気ファンの取り付けとマスキングが終わり、洗濯機の高さ調整の為の台も簡単に作成し、排水がスムーズに行われやすくしました。
これで準備は終わりました(^^)
その後は、プレハブ小屋の屋根の雪下ろしを行いました。
ギッシリと締まった雪が60センチほど積っていて、スコップで、小さく切りながら、下に滑り降ろしました。
小さく切って雪の下にスコップ入れて滑り降ろしても、かなり重たかったので、屋根の上に乗っかっていた雪は合計で重さにして、1トン近く乗っていたのでしょうね。。。

2018年3月6日(火)
最終調整

今朝は昨日とは180度変わって、氷点下10度以下と、寒さ逆戻りでした。
昨日まで溶けていた雪や水溜りは、がちがちに固まっていて、水溜りもスケートリンクに成っていました(^^;)その為、結構滑ります。
日中は、少し太陽が出ていたりしてハウスの温度は上がりましたが、昼頃には雪に変わり、屋根に積った雪の影響で、ハウス内は薄暗くなりました。
選果場にて荷作りやったりしてから、むかわ町に配達に行きました。帰って来てから残った仕事を終らせました。
さて仕事が終ってから、プレハブ小屋へ、備品を設置しました。
ついでに、FFストーブの試運転をすると、早速エラーが。。。
灯油パイプのエアー抜きをして再び点火。。。またエラーが。。。
確認すると、排気管にセンサー線を取り付け忘れていたのを発見し、取り付け。無事に起動しました。
それから今度は、温度センサーの位置決め。これがかなり大事で、場所に寄っては、温度が高くなったり低くなったりと、最適な場所を探すのに時間がかかりました。
台所は、スチールネットを設置して、そこにフックやらカゴやら、布巾かけやらをセットしました。かなり本格的な仕上がりに成ったなぁ〜と自分ながら関心しましたw
配管は雪解けを待ってからと成りました(^^)

2018年3月5日(月)
贈り物

今日も、昨日程では無いにせよ、温度が高かったので、更に雪解けが進みました。
とは言っても、今までに積った雪の量が凄いので、中々量が減っていきません。
夜も氷点下6度程度ですので、平年並みと言ったところでしょうか。。。
今までが以上に寒すぎたのでしょうね(^^;)
そして今日は、先日親戚の叔母さんから送られて来た、高級な黒い箱に入っていた霜降り牛肉を頂きました。
もちろん具材には当園の椎茸もたっぷりと入れられておりますよ(^^)

2018年3月4日(日)
雪解け進み

今日は一日中、プラスの気温と成りまして、雪解けが一気に進みました。
その影響で、当園周辺の道路は、雪解けの水溜りと、シャーベット状態の雪で、運転し辛い路面に成っておりました。
場所によっては、4WDの車でもスタックしそうになるほどの深みがあるシャーベット状態の路面もありました。
そして、心配していた2号ハウスの雪も、ほぼ綺麗に落ちまして、選果場の雪も落ちました。
落ちた雪の量は、私の身長の3倍近くの高さに成っています。因みに私の身長は177cmです。
さて今日は、久しぶりに苫小牧に買い物に行きました。
近々研修生が当園に来ますので、その買い物も兼ねました。
そしてついでに、うわさのホルモンラーメンを食べて来ました。
このボリュームで980円とは、驚きの安さです。しかも、スープがあっさりとしていて、コクもあり、いつまで飲んでいても飽きがきません。
とても美味しく頂きました(^^)

2018年3月3日(土)
雪解け

今日は、雪が降ったり止んだりのパッとしない天候でした。
時折晴れ間み見えまして、温度はプラスの2度と高めだったので、雪解けが一気に進みました。
1号ハウスの上に乗っかっていた分厚い雪の層は、昼頃に大きな音をたてて、滑り落ちてきました。
雪の量からして、重さはおそらく数千キロあったと思います。これで、一先ず安心しました。
選果場の仕事を終らせてから、むかわ町に配達に行きまして、帰って来てから、6号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
予定通り、2列進めました。素晴らしい人材が揃うと、仕事が快適に進みます(^^)

2018年3月2日(金)
大荒れ

今朝は大荒れの中、JA厚真に荷物を運びました。
道路は、シャーベット状態の雪で、滑りやすく成っていました。
こんな時に役立つのが、車両安定化装置です。過信は出来ませんが、以前乗っていた車よりもレベル違いの安定性で、余程無茶な走りをしない限りは安定して走ってくれます。
時折、強い風が吹いたときに、ホワイトアウトで前が殆ど見えなくなる事がありましたが、そんな時でも止まってはいけないと私は思っています。止ると、後ろから追突されます(^^;)
数メートル近付くまでハザードランプすら見えません。
帰って来てから仕事をはじめ、終ってから再び、むかわ町に配達に行きました。
朝よりも酷く荒れていましたが、帰って来る頃には、吹雪も止んで、道路も比較的走りやすく成っていました。
途中、引っ繰り返って、車体を横に向けている車を見かけました。そこには関係者なのか、車2台がハザードランプつけて止っていました。
こんな気象の時には、時折事故を見かけます。
帰って来てから、今度はアルバイトの方を穂別の町まで送りまして、帰って来てから選果場にて、注文品の乾燥ドンコを選び出して袋詰めしました。
肉厚で美味しそうでした(^^)

2018年3月1日(木)
穂別支部総会

今朝は平年並みの暖かな気温でしたが、天候は次第に荒れてきて、激しい雪が降り出しました。
そんな中、物置小屋と車庫の屋根に積った雪下ろしを行いました。
かなりの積雪がありました。70センチ以上はあったと思います。
屋根の上には数トンの重さで乗っていたのでしょう。。。
雪を下ろすと、少し屋根が上がりました(^^)
これで多少雪が降っても、倒壊の心配は無くなるでしょう。。。
さて夕方は、農業センターにて、青年部穂別支部の総会が行われました。
そこでは、新役員に選ばれた方々や職員が素晴らしいトークを語り、勉強に成ったなぁ〜良いアイディアが生まれそうな感じで有意義な総会でした。
そして、一次会二次回と懇親会が行われました。
その時私は、腹痛に襲われていました。数時間後に収まりましたが、何でこんな時にという気持ちでした(^^;)

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内