本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2025年

2025年産植菌原木

7月

7月に入り、早くも1年の後半が1か月目を向かえました。
6月とは思えない真夏日が連続していて引き続き7月に入っても毎日暑いです。昨年と比べても、今年の暑さは異常です。各収獲ハウスで心配していた高温障害が発生して椎茸の芽数が極端に減少して収穫量が下がっています。
予定していたよりも半月早く収穫量が落ちてしまいました。外気温よりはハウス内の方が涼しいのですがこの時期としては異常に暑すぎるので椎茸菌も環境について行けずに夏バテしたようです。。
<<前のページ | 次のページ>>
2025年7月3日(木)
連日の真夏日

今日も30度超えの真夏日と成りました。
夜間も22度から下がらず、暑さに弱い夜温が高すぎるので椎茸菌にとっては過酷な日々が続いています。
いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、選果場にて残っていた作業を片付けてから道具小屋にローダーで7号ハウスから資材や道具を運びました。
ハウスの鉄骨同士を繋げるクサビを種類ごとに分別して新しい段ボールに満タンに詰めたところ、1箱100kg近い重さに成っていました。
これを6個棚に並べると少しだけ歪んでいました。
重量物は各柱近くに分散して置く事にします(^^;)

2025年7月2日(水)
荷物の搬入

今日も30度の真夏日で湿度も90%を超えていて蒸し暑い一日でした。
例年の真夏の7月後半のピーク時の気候です。
そんな中、いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、道具小屋の掃除を行ってから、元々薪小屋にあった荷物をローダーで運び込みました。
大容量の荷物棚を作ったので、まだまだ余裕の収納量でした。
あとは、他の道具小屋から運び込んで1か所にまとめる予定です。

2025年7月1日(火)
後片付け

今日も30度超えの真夏日と成りました。
1日ほぼ無風状態で湿度も高めだったので蒸し暑かったです。
そんな中、いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作り発送作業を行いました。
その後は、むかわ町に配達に行きまして、帰って来てから4号ハウス脇の薪小屋から道具小屋に進化させた小屋の後片付けを行いました。
とりあえず、手元にあった道具を棚に並べて見ました。良い感じです。
片付けてると、沢山の木材の端材が出ていましたが、キャンプファイヤー用に使えるかもしれないので捨てずに集めてフレコンバックに入れて置こうかと思います。

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内

WEB日記162北上しいたけ園