本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2022年

紫ツツジにミツバチ

6月です

5月の後半は真夏の様な気候になり、高温障害を受けたハウスが一部出てしまいました。
対策しているハウスは大丈夫でしたが、その後の低温で、今度は榾木から出て来た芽の成長が極端に遅く成っています。
椎茸菌は温度に対しては非常に敏感な生き物です。
極端な温度差が続いていますが、皆様、御体御自愛下さい。
<<前のページ | 次のページ>>
2022年6月30日(木)
ハスカップの収穫開始

ここ数日、日中は曇り空で気温は然程上がりませんが、湿度が高く蒸し暑く感じます。
そして、夜間の温度が下がらず、北海道らしい気候ではありません。
そんな中、植菌作業と同時進行でハスカップの収穫作業もボチボチ始まりました。
まだまだ収穫が始まったばかりなので、少しずつしか発送出来ませんが、順番に発送致しますので少々お待ちくださいm(_ _)m

2022年6月29日(水)
ハスカップの試し収穫

昨日に引き続き今日も雨が降ったり止んだりの繰り返しで不安定な一日でした。
例年ではハスカップの収穫が始まっていますが、今年は遅れていて、黒く完熟した実が少ないです。
ハスカップ畑の周りに植えられている防風林代わりの大きな白樺の木の下は、ハスカップの実が雨に濡れてなかったので、試しに収穫してみました。
まだ枝から実が取りにくく、黒く完熟した実も少なかったので、収穫まで後1週間は掛かりそうです。
それから9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行い、何とか予定の数量穴あけして今日の仕事は終了です。
夕食は、露地栽培の肉厚椎茸が使われた煮込みおでんを美味しく頂きました。

2022年6月28日(火)
原木が固く成って来ました

今日の午前中に、椎茸狩りのお得意さんが新しいお客さんを連れて来て下さいまして、狩りの後には、カブトムシ狩りにも案内しましたw
幸いにも、オガクズの中にいたカブトムシは、スコップでかき出したら直ぐに3匹見つかりその後も次々に見つけました。
そしてご満足いただけ帰って行きました。
それから、仕事に戻ると、今度は別のお客さんが来て対応しました。
そして仕事に戻りまして、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
今日の原木は、個体差なのか、物凄く固く、乾燥気味の様で、穴空け機にも負荷が掛かっていました。
時々、負荷が大きすぎてドリルが止まるので、電源ケーブルを太いものに交換しました。
少しは改善しましたが、それでも固く渋いので、頻繁に針の交換もしていました。
作業効率が半分以下にまで低下したので、6月いっぱいまでに穴あけを終わらすのは難しそうです(^^;)

2022年6月27日(月)
コクワガタ

今日も蒸し暑い気候でした。そんな中、選果場にて作業中に収穫カゴの持ち手にコクワガタが付いているのを発見しました。
当園敷地内では、年々カブトムシが増えているようですが、逆に在来種のクワガタが減って来ているように思えます。
本来、北海道ではカブトムシは本州産の外来種で、クワガタが在来種だそうです。
体の大きなカブトムシが小柄なクワガタの餌場や生息域を横取りして数を減らすそうです。
そんな外来種であるカブトムシも、キツネやタヌキやカラスに羽化して地面から出て来た片っ端に食べられています。
午前中には、道路にお腹だけ食べられたカブトムシの頭だけが散乱しています。
それから数時間経っても生きているので生命力が強いものだと感心します。
選果場にて捕獲したクワガタは山に放してあげました。

2022年6月26日(日)
カブトムシが一杯

今日は蒸し暑い一日でした。
気温はそれほどでも無いのですが湿度が高くて、少し動いただけで汗だくに成ります。
そんな中、親戚の農家先輩が兄弟家族で来まして、カブトムシ狩りに来たとの事でオガクズをスコップで少し掘ると数匹のカブトムシが出て来ました。
親戚が帰った後に、他のオガクズをスコップで掘ると、1回でカブトムシがウジャウジャ出て来ましたw
これなら、椎茸狩りとカブトムシ狩りに来るお客さんは喜びそうです。

2022年6月25日(土)
久しぶりに

ハウス間を移動する際に敷地内の裏道を自転車で駆け抜けますが、森林から差し込む太陽の光が幻想的です。
さて、今日は早めに仕事を片付けてから、研修生を連れて苫小牧に買い物に行きました。
研修生の希望の店に行って買い物中、私は虫かごとカブトムシの餌をまとめ買いしておきました。
近々お客さんが椎茸狩りとカブトムシ狩りに来たいとの要望があったので、虫かごがあると何かと便利です。
そして買い物を終えてから、中華料理の店に寄って夕食を堪能して帰って来ました。
自宅まで帰って来ると、事前に連絡のあったカブトムシブリーダーの方が発電機と水銀灯でカブトムシの捕獲が行われていました。
捕獲のやり方が分かり、感心しました(^^)

2022年6月24日(金)
9号ハウスに移動しました

植菌作業も、6号ハウスが植菌原木で満タンになり完成し、9号ハウスへと完全に以降しました。
今穴あけして植えられている原木はかなりの極太原木が多いので、作業自体は早いですが、かなり体力が消耗します(^^;)
本格的に暑くなる前までには終わらせられたら良いなぁと考えています。

2022年6月23日(木)
疑似体験用化石ノジュール作成

今日は雨が降ったり止んだりのパッとしない天候でした。
天気予報では暑く成るとの予報でしたが、肌寒さを感じた一日でした。
そんな中、いつもの仕事を終わらせてから、恐竜ワールドセンターの会議に参加し、30分ほど話し合いが行われ今後のスケジュールを確認してから、近々開催される化石発掘イベントに使用するためのノジュール作りを行いました。
セメントと砂と火山灰と砂利を水を加えて練ったものをガチャガチャのカプセルに入る位の大きさに丸めて、その中に本物の化石を入れる作業を永遠とこなしました。
10人ほどのメンバーで2時間近くかけて行われ、500個ほど作りました。
意外と力仕事でした(^^;)

2022年6月22日(水)
小クワガタ

今日も蒸し暑い一日でした。
そんな中、ハウス間を移動最中、道端を歩いているとコクワガタを見つけました。
最近は、クワガタやカブトムシを見る機会が増えて来たので、いよいよ夏本番なんだなぁーと感じました。
ハウス内でもほぼ毎日見かけています。
今日は、通常の仕事を終わらせてから、荷作りして、むかわ町に配達に行きました。
2か所に降ろして帰って来てから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業です。
予定の本数穴あけして何とか終わらせる事が出来ました。

2022年6月21日(火)
虫取りシート交換

各ハウスに害虫被害軽減の為に虫取り捕獲シートが取り付けられていますが、定期的に交換されています。
ハウスの天井近くに取り付けしているので、脚立を登って取り付けて降りて、再び登って取り付けと、数百回同じ動作を繰り返しますので、良い運動にも成ります(^^;)
冬場と違い、この時期は害虫が増えてくるので、無農薬でやって行くためにも捕獲シートは欠かせません。
各発生舎では、今日も元気に椎茸達が芽切りしていました(^^)
今日は、午後から9号ハウスにて通常の2倍の量の原木に穴あけしました。
植菌作業の方もハイペースに成って来ていて追いつかれそうだったので倍の量穴あけする事にしました。
このペースだと、後1週間ほどで穴あけは終了しそうです。

2022年6月20日(月)
雑用

今日は夏日の様な陽気でした。
いつもの仕事を早めに終わらせてから、自転車のペダルを交換することにしました。
5分位で終わるだろうと思っていたら、左側のペダルが逆ねじだった事に気が付かず、正転回ししていたので逆に締まってしまい、外すのに苦労しました(^^;)
説明書はきちんと最後まで読むべきだったと反省です。
それから9号ハウスに昨日作成した電源ボックスを配置しました。
これで防水対策もバッチリです。

2022年6月19日(日)
コンパクトな電源ボックス

今日は通常の仕事を終えてから、選果場にて荷作り後にJAに出荷し、その後は、むかわ町2か所に降ろしました。
その足で、苫小牧に向かいホームセンターで防雨型電源ボックスと三相タップを購入して来ました。
帰って来てから、6号ハウスの掃除とゴミ片付けし9号ハウスに種菌を運んで置きました。
それから9号ハウスに設置予定の三相用の電源ボックスに三相タップを組み合わせてコンパクト設計で作成しました。
選んだ配線は太目にして余裕を持たせました。
後は、9号ハウスに設置して本線に接続するだけです。

2022年6月18日(土)
引っ越し

今日も蒸し暑い一日でして、少し動くだけで汗ばむ陽気でした。
そんな中、高温障害で芽切りが悪かった4号ハウスの椎茸も芽切りが復活して来ました、
一先ずホットしました。
そして植菌作業が終わってから、6号ハウスから9号ハウスへと植菌道具一式の引っ越しが行われました。
機材が正常に動作する事を確認して今日の仕事は終了です。

2022年6月17日(金)
バーベキュー

今日は蒸し暑い一日でした。
通常の仕事を終わらせてから、9号ハウスの三相配線の交換を行いました。
配線が経年劣化していて絶縁が保たれていないのか、電源を通すとブレーカーが落ちるのでハウス内のケーブル一式交換です。
これで、明日の植菌機材一式移動しても問題なく電源が使えます。
それから、農協青年部の泥落とし会に参加しまして、今年初のバーベキューが行われました。
その後の2次会と、久しぶりに会う仲間と盛り上がりました。

2022年6月16日(木)
混ぜ込み

今日は朝から雨が一日中降っていました。時折激しく降り、庭の花壇の花や枝が折れていました。
ハウス内は遮光シートがかけられている影響で薄暗く、ライトを点けないと仕事が出来ない位に暗かったです。
そんな中、9号ハウスでは、太い原木が多いので、細い原木を混ぜ込みました。
太い原木ばかりだと、井桁積みみする時に非常に積みにくいので細い原木も必要です。
各列の原木に穴を空けた細い原木を適量を混ぜ込みました。
1000本程の原木を各列に運んだので時間掛かりました。
終わってから自宅に帰り、少し遅めの夕食を頂きました。ホタテのバター炒めに椎茸の肉詰め天ぷらは格別でした(^^)

2022年6月15日(水)
引っ越し

今日も曇り空でしたが、作業するには丁度良い気温でした。
植菌作業もかなりハイペースで進み、もう直ぐ1棟目のハウスが終わりに近づいてきました。
後300本植えたら9号ハウスに引っ越す予定です。
6号ハウスでもギリギリ600本は植えられますが、手狭に成って仕事が行い難くなるので引っ越して広い場所で作業した方が効率が上がります。
今年は大雪とウッドショックの影響で原木の入りが大幅に遅れ、植菌作業の方も大幅に遅れているので、種菌を植え付けする穴数も例年よりも多めにしています。
穴数を増やして穴と穴のピッチを狭める事によって菌糸の普及を促し素早く原木の完熟化出来る為です。
しかし、単に完熟しただけでは駄目で、椎茸が芽切りしてくる条件に、積算温度も必要なので、完熟を早めて積算温度を稼ぐ意味合いもあります。
美味しい椎茸を作る意味合いでも、この完熟作業は一番大事な仕事です(^^)

2022年6月14日(火)
先が見えて来ました

今日は一日曇り空のパッとしない天候でした。
しかしハウス管理は楽に成るのでありがたい天候でもあります。
そんな中、選果場にて荷作りしてから、むかわ町に配達に行きました。
2か所に降ろして帰って来てから、9号ハウスにて原木の穴あけ作業を行いました。
このハウスに入っている原木全て穴あけして植菌したら終わりなので、ようやく先が見えて来ました(^^;)

2022年6月13日(月)
電池交換

今日の朝方は晴れて天気も良くハウス内の温度が急速に上昇していましたが、昼近くには曇り出して気温の上昇は止まりました。
お陰でハウス管理が楽に成って助かっています。
いつもの仕事を終わらせてから、各ハウスに設置している電池式の温度センサーの電池交換を行いました。
各センサーは単三型の充電電地4本で駆動していますが、温度測定が5分おきでWiFiで飛ばしているので電池の消耗が激しく、1週間ほどしか持ちません。
使用して1年以上に成りますが、今の所は故障やトラブルなく24時間稼働しています。
全部電池交換し、交換し終えた電池は直ぐに充電器で充電します。
色々な充電電池を試しましたが一番信頼できるのはエネループでした。
仕事が終わり自宅に戻り、ナスのピリ辛油いためを美味しく頂きました(^^)

2022年6月12日(日)
ひたすら

今日は朝から快晴で日中は25度程度まで気温上昇していました。
各ハウスの榾木にはたっぷりと散水して温度が上がり過ぎないように冷やしておきました。
いつもの仕事を終えてから、選果場にて荷作りしてからJAに出荷して帰って来てから9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行いました。
植菌の方で追われて来ているので、追いつかれない様に本日も穴あけしてストックしておきました。
予定の本数穴あけして今日の仕事は終了し、早めに帰宅しました。

2022年6月11日(土)
不安定な天候

今日は晴れたり雨が降ったりの不安定な気候でした。
温度は丁度よく、湿度が高めで椎茸の発生には最適な環境です。
そんな中、9号ハウスにて原木へ穴あけした後に出るおが屑を溜めておくフレコンバッグが満タンに成っていたので、指定の場所に運んでおきました。
それから、9号ハウスから6号ハウスに穴あけした原木をローダーで運び入れました。
そして再び原木への穴あけ作業を行い今日の仕事は終了です。

2022年6月10日(金)
ストック

今日は昨日よりは気温が上昇していましたが、平年よりは若干温度が低めで以降しています。
ハウス管理には最適な気候なので、この状態が長く続いてくれるとありがたいものです。
さて、植菌作業も1棟目のハウスがようやく終わりに近づいてきました。
種菌を原木に打ち込んだ榾木がハウス内に満タンに成るには来週までかかる予定です。
9号ハウスにて予定の本数穴空けして今日の仕事は終了です。

2022年6月9日(木)
むかわ町恐竜ワールドセンター会議

今朝も一桁台の気温で肌寒かったのですが、日中は太陽の日差しで丁度良い過ごしやすい気温と成りました。
4号ハウスは温度不足だったので、夜間ボイラーで加温していたのですが、深夜にサーモスタッドが故障した影響で翌朝気温が上がり過ぎていました。
自動で換気はされていましたが、急いで他の扉も空けて外気を入れてハウス内を冷やしました。
新しいサーモスタッドに切り替え確定です。
いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、9号ハウスにてフレコンバッグに溜めていたオガクズを別の場所にローダーで運びました。
その後は雑用終わらせてから、むかわ町穂別地区に新しく建設されたワーキングスペースに向かいました。
そこでは、むかわ町恐竜ワールドセンターの会議が行われていまして、私も理事なので会議に参加しました。
無料のWiFiが開放されていまして、遠くにいるメンバーはオンラインでの会議参加と成りました。
今年開催されるイベントの人数割りや各得意分野を生かしての取り組みを話し合いました。
私は、オンライン上で簡単に名簿入力できるフォーム的なものを探して作成してみました。
始めは簡単なものから始め、必要であれば高機能なものを取り入れる方式にしました。
会議は21時までかかりましたが、大体の話し合いで解決し終了しました。

2022年6月8日(水)
低温続いています

今日の朝方も一桁台の肌寒い気温でした。
日中も曇り空で最高気温が15度程度と平年よりも低めの気温です。
各ハウスの温度不足が続いていて椎茸の成長が鈍って来ていました。
しかし、植菌作業ではこの低温状態が最適な環境で、今日も植菌作業が捗りました。
後数日で、6号ハウスの植菌が終わり、9号ハウスに移ります。
今年は予定よりも始まりが1か月遅れているのでペースを上げてなるべく早めに終わらせたいです。

2022年6月7日(火)
梅干し作り

先々週の急激な温度上昇の影響で、高温障害で芽数を減らしていたハウスの榾木が、ここ数日の低温で芽数が復活して来ました。
このままの温度帯で移行したとしたら来週には通常の収穫量に戻ると見込まれます。
さて、自宅のテーブルには、梅干し作りの為の梅の実が大きなザルに並べられています。
熟したものや、まだ青いものを分けて置いてありますが、そこからは凄く良い香りがします。
まるで桃の様な甘い香りは美味しそうに感じますが、実際に食べて見ると美味しくはありません。
梅干しや梅漬けに加工されて初めて美味しいご飯のお供に成ります。
家では、毎年10キロの梅を漬け込みます。
大きなガラス製の瓶に入れて、保冷庫で1年以上寝かせると完成です。
毎日の食卓でご飯のお供に成っています(^^)

2022年6月6日(月)
小クワガタ

今日は朝から快晴で空気も澄んでいました。
そんな中、道端にコクワガタを発見しました。
かなり小さな個体で、小さな落ち葉よりも小さく2センチあるか無いか程度でした。夏が近づいているんですね。。。
昼頃に、椎茸狩りBBQのお客様が来園されまして、ハウスに案内して収穫を楽しんで頂いた後、焼肉小屋にてBBQのご案内しました。
その後は通常の仕事に戻りまして、終わらせてから、選果場にて荷作り終わらせてから、各ハウスの見回りして9号ハウスに行き、原木への穴あけ作業を行いました。
予定の数量穴あけして今日の仕事は無事終了です。

2022年6月5日(日)
パウダー作成

今日は晴れたり曇ったりのパッとしない天候でしたが、過ごしやすい気温でした。
そんな中、いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてからJAに出荷に行き、帰ってからの空き時間に、椎茸パウダーの作成を行いました。
完成したパウダーは業務用の500g袋に入れて保管します。
数週間ほどで無く成るので、その都度作成してストックしています。
パウダーは非常に細かな粒子で、直ぐに空気中に舞い上がるので、マスクや全身装備は必須です。
パウダーの原料は100%原木椎茸の軸を使用しているので、栄養価も高くうまみ成分もたっぷり詰まっていますよ(^^)

2022年6月4日(土)
ブルーベリー満開です

今日の午前中は晴れて太陽の光が心地よく射していましたが、昼頃には曇りだし、気温の上下が激しい一日でした。
ハウスの自動換気は、頻繁に空いたり閉まったりして温度調整されていました。
昨年総入れ替えしたハウス管理システムが問題なく動作しているようです。
さて、当園の庭に植えられているブルーベリーの花が満開でした。
そこにはミツバチが蜜を採取しに数匹訪れていました。
ミツバチは、こちらが何もしなければ特に襲われる事はありませんので安心して撮影出来ます。
しっかりと受粉し、今年もブルーベリーが豊作に成る事でしょう。
焼肉小屋の直ぐ近くに植えられているので、焼肉最中に、甘い物食べたくなったらその場で採って食べる事も出来ますよ(^^)

2022年6月3日(金)
ペースアップ

今日も肌寒い一日でした。
各ハウスの椎茸達は低温の影響で成長が鈍って来ていました。
特に1週間程前の異常な暑さで椎茸菌が弱ってしまっているハウスでは、芽数が減っているので収穫量が5分の1まで減少していました。
高温障害対策がしっかりと成されているハウスでは今の所は問題なく芽切りして収穫されています。
選果場にて荷作りして出荷してから、むか町に配達に行きまして2か所に卸して帰って来ました。
そして9号ハウスにて原木への穴あけ作業をペースアップして進めました。
予定の数量穴あけして今日の仕事は終了です。

2022年6月2日(木)
季節逆戻り

今日も肌寒い一日でした。ここ数日、季節が逆戻りしたかの気候ですが、例年6月のこの時期は寒い日が続く事が珍しくはありません。
ここ数日低温が続いた影響で、ハウス内の温度も低い日が続き、椎茸の成長が鈍り始めました。
通常の半分以下にまで収穫量が減って来ていますが、これから暖かく成ると、遅れていた分が一気に成長して収穫が間に合わなく成る程の収量に成ってしまうのが心配です。
いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、9号ハウスにて原木への穴あけ作業を行い、穴を空けた原木をローダーで6号ハウスに運び込んで満タンにしました。
少しハウスの外に出たので、雨に当たらないようにブルーシートをかけておきました。
原木穴あけの際に出たオガクズは、カブトムシの幼虫の餌に成るので、いつもの保管場所に運んでおきました。
ここまで寒いと、カブトムシの羽化も遅く成る様な気がします(^^;)

2022年6月1日(水)
保冷庫に蟻が

今日も肌寒い一日でした。
日中は時折太陽が出る事もありましたが、分厚い雲に覆われている影響で、遮光シートが貼られているハウス内もヘッドライトが必要な位に薄暗かったです。
いつもの仕事を終わらせ、6号ハウスに種菌を持って行こうと保冷庫に入ると、何やら箱の上に水色の粉が溜まっているのを見つけ、よく見て見ると断熱材の粉だと分かり、付近を見渡すと蟻を見つけました。
侵入経路を探すと、クーラーの配管から侵入してきたものとみられ、直ぐに専用のノズル付きの殺虫剤を侵入経路の穴に差し込んで噴射しました。
待避効果もあるのでとりあえずは侵入を防げたかと思いますが、付近の巣を発見して駆除しなければ成りません。
その後は侵入経路に断熱スプレーで補修作業が待っています(^^;)

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内