本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2017年

9号と10号ハウス

3月です。


3月に入りました。(^^)
もう早3月か(^^;)考えて見ると、充実した時間が経過していたんだなぁ〜と感じます。
思えば、例年よりも雪は多いし、冷え込みも厳しい。氷点下20度以下が、随分と続いた様な気がします。
これからは、大雪はあまり降らないだろうとは思いますが、油断は禁物ですね。
右の画像は、9号ハウスと10号ハウスです。真ん中にキャラバンが停車しています。ハウスの両脇を退かした雪は、車以上の高さに積み上がっております。
<<前のページ | 次のページ>>
2017年3月31日(金)
雪景色再び

今朝起きると、外は辺り一面雪景色に変貌していました。
積雪は10センチと、夜間激しく降り注いでいましたが、その後は止んだ様です。
朝方はJA厚真に荷物を運びました。ベタ雪の悪路でしたが、大通りに出ると濡れたアスファルトに変わりまして運転し易かったです。
帰って来てから仕事を始めまして、終わってから、選果場にて荷作りして、むかわ町に配達行きました。
それから戻りまして、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水して水分を与えました。
その後、選果場に戻り、残業して自宅に帰りました。
今日の夕食は、豚肉のしょうが焼きと、しいたけの味噌バター炒めです。
我が家の味噌は、作り味噌なので、固めです。そこで、みりんを加えて柔らかくして砂糖を加えて、キノコに絡めてフライパンで炒めます。
あっと言う間に完成しますよ(^^)

2017年3月30日(木)
色々な

今朝は曇ったり晴れたりでしたが、昼過ぎから霙れに変わり、夕方には重たい雪に変わって激しく降っていました。
もう直ぐ4月に入るというのに、この雪は想定外です(^^;)天気予報通りの結果なんですが。。。
各ハウスには既に、遮光シートがかけられているので、雪が積ってしまうと、そのまま乗っかって落ちません。見る見るうちに10センチほど積もりました。
それも、重い雪が乗っかっているのです。何とか降り止んで欲しいものです。
さて当園では、沢山の椎茸が収穫されている中で、試験品種は、自宅で試食してみます。
昼は、隣の農家のニラと当園のキノコを使った卵とじです。そして夜は、椎茸の味噌バター炒めです。少量の砂糖を使うのがポイントです。
ご飯のお供に成りますので、かなり行けます。
試験品種といえども、原木栽培なのですから、味も風味も歯ごたえも、しっかりと楽しめますよ(^^)/

2017年3月29日(水)
甥っ子帰りました

今朝は何とか予定の時間に起きまして、ホテルを後にし穂別の自宅まで帰って来ました。
自宅に帰ると、甥っ子達が待ち構えていました。
それから、仕事に行きまして、ホダ木の浸水発生作業を行いました。キノコの発生状況は順調です。
二日酔いながらも、何とか終わらせまして、選果場にて仕分けを行っていると、甥っ子達が入って来まして、お手伝いと言う名の邪魔をしてきます(^^;)
そして、昼食後にお別れです。賑やかだった我が家に静けさが戻りました。
まるで嵐が過ぎ去ったかの如くです(^^;)
そうして、後片付けしてると、何と私の充電器が壊されているのを発見しました(T T)
完全な修復は無理な壊され方でした。。。毎回何かかにか壊して帰っていきます。

2017年4月28日(金)
雪落とし会

今朝も、甥っ子に起こされました(^^;)相変わらず朝が早いです。
さて、いつものようにホダ木の浸水発生作業をしていると、上の甥っ子がハウスまで来て、収穫したいとのことで、収穫体験させてあげました。
今回は、8号ハウスのドデカイキノコを採らせました。
喜んで収穫していましたが、収穫カゴいっぱいに成ったので、諦めさせて帰らせました。
帰ってから、着替えて、札幌に向かいました。
仲間とホテルで待ち合わせして、むかわフェアを行っている海戦酒屋居松田丸さんに行きました。
出てくる料理がとにかく美味しい。やっぱ素晴らしいなぁ〜と感じました。
それから二次会はニュークラで飲んでしめの油そば食べてホテルに戻りました。
深夜3時に帰路につきました。

2017年3月27日(月)
収穫体験第二段

今日もホダ木の浸水発生作業中、甥っ子達が私のハウスまで遊びに来まして、収穫体験してました(^^)
しかし収穫も、既に朝の収穫が終ったハウスなので、あまり収穫出来るものが生っておりません。
下の甥っ子は納得してましたが、上の甥っ子は納得いかず、隣の収穫が終っていないハウスまで連れて行きました。
そこで、肉厚の大きいキノコばかり収穫させてあげました。
欲張って、収穫したものを沢山カゴに入れて、中々収穫を止めませんでした。
カゴに入れすぎると、重くて持てなくなるので、「その辺にしておきなさい」と言って辞めさせました。
そうして満足して自宅に帰っていきました(^^;)
私の仕事が終ってから、選果場にて、荷作りとパッケージをやりました
そうして、むかわ町まで配達に行きまして、ついでにベースシールも作って来ました。
夜は、青年部の集まりで、農業センターに行きました。
そこで、穂別支部。そしてむかわ町の町おこしの話し合いやアイディアの出し合いが行われまして、様々な意見アイディアが出てきました。
この中かrあ、実現出来そうなアイディアが、更に煮詰めて出来て行きそうです。
終わってから親睦会で、盛り上がりまして深夜に解散です。

2017年3月26日(日)
お手伝い

今朝は甥っ子達が暴れていました(^^;)相変わらず賑やかな子達です。
いつもの様に仕事に向かいまして、ホダ木の浸水発生作業を行っておりました。
昼頃に、7号ハウスにて作業していると、何やら賑やかな声が聞こえました。
甥っ子達が、ハウス内に入って来ました(^^;)
そして、お手伝いをしに来たみたいで、椎茸の収穫を体験させてあげました。
二人とも喜んで収穫しておりました。時折、一つの大きな物をめぐって収穫の取り合いで喧嘩してました(^^;)
それでも、収穫カゴに大分採った様で、満足して帰って行きました。
私の仕事が終わってから、選果場に向うと、今度はそこにも甥っ子達が来ており、お手伝いと言う名の邪魔してました(^^;)
何年か前は、昼寝して静かだったのに、大きく成った今は、暴れていても、疲れて寝ることはありません。
このパワーは小さな体の何処から来るのでしょう。。。

2017年3月25日(土)
甥っ子迎えに行きました

早朝、保冷庫のクーラーの修理業者さんが来たようです。水漏れしていた不具合部分を直して行きました。
私はいつもの様に、ホダ木の浸水発生作業を行いました。それから、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水しておきました。
2日ほど散水せずに水抜きしていたので、久しぶりの散水で水を欲していたようでした。
散水した片っ端から、結構な勢いで小口から吸い込んでいました。
それから選果場にて荷作り終わらせてから、父母と甥っ子達を迎えに札幌に向かいました。
下の甥っ子は、前回会った時よりも更に成長しており、使える言葉も増えている様でした。
夕食は、和食レストランとんでんで済ませまして、スーパー寄って帰って来ました。
自宅の中も賑やかになりました(^^;)

2017年3月24日(金)
逆戻り

今朝は久しぶりに冷え込んでいて、路面はガリガリに凍っておりました。
昼過ぎには、激しい雪が降り出しまして、ホワイトアウト状態に成るんじゃないかと思う位の激しい降り方でした。
短時間に、10センチ程積もりました。まるで真冬に逆戻りしたんじゃないかと思いました。
しかし、この雪も明日に成ったら直ぐに溶ける事でしょう。。。
さて私は、いつもの仕事を行っていると、クーラーの修理屋さんが来て下さいまして、無事に修理が完了しました。
昼頃には、青年部仲間が品物を取りに来ました。そちらは選果場の方に任せまして、私の仕事を続けました。
終わってから、選果場に行きまして、荷作りやらパッケージやりました。
その後は、6号ハウスに行って、原木への穴あけ作業です。予定の本数やって止めました。
昨日に続き今日も、充実した一日だったなぁ〜と思いました(^^;)

2017年3月23日(木)
時折雪

今日も昨日と同じような曇り空が広がる天候でした。
時折、雪がパラパラと降り注いでいたので、体感温度は昨日よりも寒い感じでしたが、気温は変わりません。
いつもの浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて選別荷作りを行ないました。
そんな中、お客さんが尋ねてきたので、ハウスへの案内やら、販売商品説明を行いました。
中々面白い話も聞けて、今後の参考に成ります。
それから、むかわ町へ配達に行きました。
道中、パトカーが春の交通安全運動を行っていたらしく、前方の車が不運にもスピード違反で捕まっておりました(^^;)
何にせよ安全運転第一ですね。
急いで帰って来てから、6号ハウスにて植菌作業を行いまして、終わってから、選果場にて粉末作成を行いました。
これで一先ずは作成終了で、暫らくは作りません。

2017年3月22日(水)
雪解けは進み

昨日から今朝にかけて、雪が降り注いでおりました。
しかし、昼頃にはシャーベッド状態になり、やがて大半が溶けて無くなりました。
露地栽培のホダ木も、やっと深雪から顔を出して来ました。
冬にガッつりと冷やされ、雪の水分を吸い込み、暖かく成った春先。ここではゴールデンウイークには、大きくて肉厚で風味豊かな原木椎茸が力強く出てきます。
味も歯ごたえも見た目のインパクトも良いので、毎年大人気ですが数が少ないので、直ぐに無く成ってしまいます(^^;)
さて、今日は6号ハウスの片付けを行いました。片付けてすっきりしてから選果場に戻り、昨日作った粉のビン詰め作業を行いました。
マスクして、薄手の手袋を履いて、手術室に入るかの様な格好でのビン詰めですw
そうして何とか予定の本数完成しました。このビン詰めの粉ですが、そろそろラベルのデザインを変えようと考えています。
もっと、わかりやすい、伝わり易いをコンセプトにデザインを考えたいと思います。

2017年3月21日(火)
色々な

今朝の空は曇り空。気温の方は昨日と殆ど変わりませんが、日差しが無い分寒く感じます。
各ハウスの温度は、芽作りには理想的な温度に成っていました。
朝方は、そこそこに温度低下していて、昼には最適な温度まで上昇しています。
正に教科書通りの環境です(^^;)
2週間後の発生が楽しみでもあります。想定通りの良質で肉厚、そしてプリップリの椎茸達が育つ事でしょう。。。
さて、いつもの仕事を終らせて、選果場にて荷作りしてから、久しぶりにむかわ町まで配達に行って来ました。
帰り際、ホームセンターにて間に合わせで道具類を買い、急いで帰って来ました。
それから、6号ハウスに行って原木への穴あけを行い、目標分終らせてから選果場に戻り、粉末作成を行いました。
何とか今日中に終わらせる事が出来ました(^^)

2017年3月20日(月)
遮光ネット張り2日目

今朝も天気が良く、ハウス内の気温はグングン上昇して来ました。
残りのハウスも遮光ネットが順に張られて行きまして、今日で全ハウスに遮光ネットが張られました。
遮光ネットが張られたハウスでは、急激な温度上昇は抑制さてまして、緩やかに上昇してゆきます。
最高温度は昨日よりも5度程低く、キノコの芽作りには最適な温度に収まっています。
昨年は3月の中頃には既に遮光ネットを張り終えていたので、今年は雪解けが遅いので、その分遅れています。
さて本日も、いつもの仕事を終らせてから、選果場にて粉末作成を行いました。
とりあえず注文分は今日中に出来たので安心です。しかし、年々増えている取扱量次第では、信頼の出来る専門の業者さんに当園から原料を送って粉末加工も視野に入れていかなければならないと考えています。

2017年3月19日(日)
遮光シート

今朝は、青空が広がり太陽がギラついておりました。
外気温は低めで、朝方はマイナス、日中でも一桁の気温でした。
しかし、ハウス内は、一番気温が上がったハウスで32度と、真夏並みの暑さでした。
そうした中、遂に収穫ハウスへの遮光シート掛けが行われました。
遮光するので、ハウス内が僅かに暗く成るのですが、温度が上がり過ぎないので、管理が大分楽になります。
今年は、雪が少なめと聞いていましたが、気温が低いままなので、雪溶けがきわめて遅いです。
外は寒い。ハウス内は暑い。体を慣らすのが大変です(^^;)
雪解けの遅さは、周辺の農作業にも影響がありそうです。今年は融雪材(籾殻薫炭)を撒いている農家が多い様です。
当園は、遮光シートをハウスにかける時は、雪深い中での作業の為に、作業性が悪く影響があります。
因みに、この遮光シート。夏の始まりには、もう一枚重ねてかけます。更に暗くなりますが、更なる温度上昇が防げるんです。

2017年3月18日(土)
ニョキニョキと

連日、昼間は温度が上がり、夜は冷え込みが厳しい寒暖の差が激しい日々が続いております。
寒暖の差が極端すぎて、温度管理が大変です(^^;)
先日、ホダ木の高温障害対策を行いまして、予定よりも2日遅れで芽切りしてきました。
芽切りが予定よりも遅かったので、失敗したかと思いドキドキでした(^^;)
植菌の穴以外にも、原木の薄皮部分からも元気良く芽切りして成長しているようです。
完全な効果が確かめられるのは、来週以降の発生状況を踏まえてからでしょう。。。
さて、今日も研修生が植菌を頑張ってくれました。植え方があまりの速さに、パートさんもビックリですw
才能有るんでしょうね。
予定の本数終らせてから、選果場にて粉末のビン詰めを行いました。
ビン詰めする際に、僅かに空中に飛散する粉を吸い込むと、いっぱいに乾燥椎茸特有の香りが広がります。
マスクをしていましたが、微粒子なのでマスクをしている意味が殆ど無いですw

2017年3月17日(金)
活発に

朝の冷え込みも段々と緩んでおり、北海道の春も、もう直ぐといったところです。
日中のハウス内は、天気が良ければ気温が急上昇。曇っていれば丁度良い気温です。
今現在の外気温は3度と一桁ですが、4月には2桁の10度以上の気温に成っていることでしょう。。。
そして本日は、天気が良くて、ハウス内は暑さで蒸していました。湿度も高めなので、余計に暑さを感じます。
収穫作業をしてくださっているパートさんも、かなり暑がっていました。
あと少ししたら、ハウスの上に遮光シートがかけられて、気温上昇を和らげられます。
ハウス内が若干暗く成ります。収穫時にキノコが見え辛くなるのが欠点です(^^;)
因みに、まだ大雪が降る可能性があるので、遮光シートを中々被せられない状況で、温度管理が難しい時期でもあります。
この時期にいかにして、安定して美味しい物を作れるかが生産者にとって腕の見せ所です。
さて、今日も午前中は研修生が植菌の勉強に来てくれました。パートさんに混じっての植菌で、凄く勉強に成ったとの事で喜んでいました。

2017年3月16日(木)
トラブルに見舞われw

今朝は、早めにホダ木の浸水発生作業を終らせるべく、早めに仕事に向かったのですが、次から次へとトラブルに見舞われる一日と成りました(^^;)
今日は、研修生も植菌を行っていたのですが、そちらの機械は順調に作動していましたが、いつも使用している機械のエアーホースが外れてしまい、接続出来ないとの連絡があり、選果場から6号ハウスに行って接続し直し。
今度は、100ボルト系の電気が使えないとの事。そして、何だか焦げ臭いと聞いたので、急いでハウスに向うと、変圧器に繋がっている三相200ボルトの配線が接触不良で断線してショートしていました。
接続プラグは熱で変形していまして、線は一部が溶けていました。
直ぐに新しいプラグと交換しまして、事なきを獲ました(^^;)発火していたら大変な事に成っていました。
他にも小さなトラブルが続いていましたが、全部片付けました。
本日は5人体制で植菌が行われましたが、トラブル続きの一日だったなぁ〜と(^^;)

2017年3月15日(水)
色々なバリエーション

我が家では、いつも取れたての椎茸を使った料理の数々が並びます。
ご近所の農家さんからの御裾分けのニラ。それの卵とじに入れたり、肉じゃがにも入っています。カレーにも味噌汁にも必ず入っています。
何にでも使える入れられる、まさに万能の食材と言った所でしょうか(^^)
継続して食べていれば、何かしら体にも良い効果が得られる様です。人一倍食べている私自身が実験体の様なものです(^^;)
さて、今日も日中は暖かく成りました。
その影響で、一気に溶け出した雪が水と成り、選果場の入り口付近から流れ込んで来ています。
一応、防波堤の様な防壁があるのですが、他の隙間から浸み込んできている様です。
幸いにも、選果場の事務所には流れ込んできませんが、毎年色々と対策をとっているのですが、急激に増える雪解け水には対処できていない現実があります(^^;)

2017年3月14日(火)
安定の二日酔い

今朝は予想通りの二日酔いでした。久しぶりな感じですw
それでも、仕事は待ってはくれませんので、予定の仕事は片付けます。
昨日より、5号と7号ハウスは、高温障害対策を始めたので、いつもよりも、一手間増えます。
この一手間で、良質な良い物。美味しい物が出来上がると考えたら、手間では無くなります(^^)
午後からは、選果場にて荷作りを行い宅配便に集荷して頂きました。
それから、各ハウスのホダ木に、たっぷりと散水しました。今日も天気が良く、ハウス内の気温が上昇した為、積算温度が稼げますし、ホダ木の体力回復も早められます。
元気なホダ木からは、元気な芽が出来上がり、それが肉厚で大きくて美味しい椎茸に成長してくれるので、大事な作業です。
その後は6号ハウスにて、原木への穴あけを行いました。予定の本数終らせた後は、選果場にて、撮影BOXを展開しまして、自作のLED照明とデスク照明2個を使用し、撮影を行って見ました。
結果は今一です(^^;)カメラの設定も見直す必要もあり、まだまだ課題が多くありそうです。

2017年3月13日(月)
青年部広域総会

今日は早めに仕事に向かいました。そして、本日から5号ハウスと7号ハウスで、高温障害対策の為の対策を行いました。
昨日より、キノコの芽が死んでしまう程の危険水域まで気温上昇していた為、準備しておきました。そして、本日より実行に移りました。
簡単に説明しますと、浸水発生作業後のホダ木は、酸素不足で弱っています。
そこに、高めの気温が長時間あたりますと、せっかく出来ていたキノコの芽が死んでしまいます。
そこで丸一日ほど、18度以下で養成しまして、ホダ木の体力を回復させます。
そうする事によって、元気な状態で芽を成長させる事が出来ますので、高い温度に長時間さらされても、高温障害を受け難くなります。
さて、仕事を終らせ、昼に農業センターに向かいました。
そこから乗り合わせで、厚真本所に向かいまして、そこでとまこまい広域青年部の総会が開催されました。
有意義な意見が飛び交いまして、無事終了。
1次会は、厚真園で焼肉食べ飲み放題。
2次会は苫小牧に移動しまして、大変盛り上がり、深夜2時半に帰宅しました(^^;)

2017年3月12日(日)
久しぶりに

本日も朝はガリガリ、昼はベチャベチャと言った状況でした。
一日中、太陽が出ていたので、ハウス内の気温は、想定よりも上昇してしまいまして、高温障害が出てくる危険水域に達していました。
急激に気温が上がるのを防止するハウス用の遮光ネットがあるのですが、今時期はまだ雪がドッサリと降る可能性があるので、中々かけられません。
このシートをハウスにかけてしまうと、雪が降っても、下に落ちずにそのまま上に残ります。
各ハウスは60センチ以上の積雪が限界なので、それを越えて積ると、倒壊の危険性が出て来ます。
その為、例年は3月の後半辺りに、遮光シートをかけ始めます。
明日から、高温対策の為に、発生操作をしたホダ木は、丸1日、18度以下で管理してから、展開する予定です。そのための準備を本日行いました。
それから6号ハウスに行き、久しぶりに植菌された原木への封蝋作業を行いました。
久しぶりでも、体が覚えているので、段々手早く作業出来ます(^^)

2017年3月11日(土)
買い物

今朝も路面はガリガリに凍っていましたが、昼間は溶けてグチャグチャです。
分厚い圧雪路面は、所々が溶けて深めの穴だらけに成っています。穴の部分には溶けた水が溜まっており、車で通行すると、かなりの衝撃があります。
小型車では、確実にバンパーや腹が擦れます。
ハウス内の温度管理も、今時期は忙しく、収穫量も不安定に成っております。
さて本日は、早めに仕事を終らせて、隣町の苫小牧に買い物に出かけました。
運転中に、話に夢中に成ってまして、高速道路の出口を通り越してしまい、十数キロ余計に走る破目に成りました(^^;)
そうして遠回りし、目的地に到着しまして、私は、仲間の店で車のオイル交換を行いました。
去年の8月に車を納車後、一度もオイル交換をせずに8500キロ程走行していました(^^;)
仲間には、「もう少し早めにオイル交換しようよ」と言われてしまいまして、20分程で交換が終わり、そこからホームセンターに向かいました。
目的の物が置いて無かったので、ホームセンターを2件はしごしましたw
帰りは、居酒屋さんで、中華的なものと、デカイから揚げと、マーボー焼きそばを食べました。
美味しい料理に舌鼓。楽しんで帰ってきました。

2017年3月10日(金)
撮影ボックス

先日、注文していた撮影ボックスが届きまして、撮影する機会があったので、使用してみました。
バックスクリーンは、白、黒、灰色の3種類でして、裏面が化学繊維布で、表面が薄いフェルトっぽい感じでした。
スクリーンを白にして撮影してみると、明るい写真が撮影出来まして、スクリーンを黒に変更して見ますと、引き立ちます。
ライティングを考えなくても、適当に光を撮影対象に当てているだけで、予想以上に綺麗に撮影出来ます。
試しに、当園の椎茸や粉末を何パターンか、設定やライトの位置を変えて撮影して見ました。
ライトの光量不足で、カメラのシャッタースピードが遅いですが、三脚とリモコンを使って撮影しているので、手振れは皆無です。
早速撮影したものを、今までの画像と入れ替えてみました。
今回は、小物も一緒に置いて撮影して見ましたが、中々イメージ通りで、画像を通して伝わり易く成ったかなぁ〜と思います。
因みに、置き換えた画像のページは、乾燥椎茸粉末100パーセントのページです。

2017年3月9日(木)
モンブラン風

今朝は雪がチラついておりまして、周辺の山に薄っすらと積っていました。
まるでモンブランの様な景色が広がっていたのです。
日中は、昨日と同じように晴れたり曇ったり雪が降ったりと、不安定な天候でした。
そして夕方、仕事を途中で終らせまして、むかわ町観光協会に向かいました。
会場で、それぞれの農業、漁業の生産者や、コンサルタントさんと、観光協会さんとの会議が行われました。
むかわ町の食材の自慢できる事やこだわり、お客さんに喜んでもらえる取り組みや、新たな商品作りと言ったコンセプトが話し合われました。
初めての取り組みなので、どうなるかわかりませんが、面白そうです。
帰り際に、青年部仲間と、むかわ町の蕎麦屋さんで、カモネギそばの大盛りを注文しました。
カモの味わいと、そばの風味。そして、ネギの美味しさ。久しぶりに美味しいものを食べたなぁ〜(^^)

2017年3月8日(水)
少なく成ってきました

今日も、晴れたり曇ったり、いきなり激しく雪が降って来たりと、不安定な天候でした。
今時期は、こんな天候が当たり前です(^^;)
ハウスの温度管理に一番気を使う時期でもあります。そのため、収量が不安定に成ったり品質が不安定に成ったりする可能性もありますが、毎年色々な事に挑戦してまして、その不安要素を少しずつ改善していっております。
安定した品質。美味しく良質なものは当たり前。全ては、お届けしたお客様に喜んでもらいたいから。
毎年の様に、不安定要因を少しずつ改善していっている影響か、原木栽培の弱点である、収穫量の大幅な変動も解消されつつあります。
さて、当園周辺の山も、少しずつではありますが、雪が溶けて無く成っていっています。
ここ数日は、降った雪も直ぐに溶けて、積る事は滅多にありません。
と、こんな事言って油断していると、ドカッと雪が降る事もあります(^^;)
このまま、降らずに溶けていってほしいものです。。。

2017年3月7日(火)
小枝

今朝も冷え込んでいまして、昨日溶けていた路面はグチャグチャのまま凍ってガリガリでした。
日中は、いつもの様にプラスの気温になるので、溶けていきます。
天気予報では、一日中曇りとの事でしたが、当園周辺は曇ったり晴れたりの繰り返しで、昨日よりも暖かかったような気がします。
選果場の仕事を終らせてから、いつもの様に6号ハウスに行って、原木への穴あけ作業を行うのですが、今日の列は、小枝が処理されないまま、ごっそりと付いている原木が多く、枝切りハサミが大活躍でした。
太さ2センチ位のものまで、このハサミで切る事が出来ます。これ以上太いものは、電動チェンソーで切ります。
又、雑菌が付いている古い節等も、チェンソーで切り落とします。
それから、穴あけを行いますので、結構時間掛かります(^^;)
今日は特に、この様な原木が多かったです。
明日はどうかなぁ〜。。。

2017年3月6日(月)
原木運ばれました

今日は午前中に、森林組合から原木が運ばれて来ました。綺麗に切りそろえられています。
さて、いつものホダ木浸水発生作業を終わらせてから、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水しておきました。
大きくて美味しい芽作りを促進するための作業です。それが終わってから、選果場にて選別と荷作りです。
それから、6号ハウスに向い、植菌作業です。
休憩時間に、バルナヤのピザを食べまして、お腹を満たしてから、作業再会です。
予定の本数終らせてから、選果場に戻り、残っていた仕事を片付けて自宅に戻りました。

2017年3月5日(日)
昼夜の温度差

今朝も放射冷却の影響で気温が低下していましたが、日中は気温が上昇しまして、まだ雪が残っている路面はグチャグチャに溶けだしています。
今時期のハウス内の管理は、非常に気を使います。
ハウス内が暑く成りすぎると、せっかく出来た芽が死んでしまいます。
そして、夜間気温を下げすぎると、芽作り促進にはなりますが、今度は、きのこの成長が鈍ります。後は、湿度の変化。
今時期は安定して生産するのが難しい時期でもあります。
ですが、美味しい物、食べて喜んでいただけるもの。
安定して生産するのが難しい時期だからと言っても、それは生産者側の問題であり、それを求めているお客さんにとっては関係のない事。
いまある。出来るアイディアから実行して行き、安定して、食べて喜んで頂けるキノコ作りをして行こうと考えております(^^)

2017年3月4日(土)
ニョキニョキと

ここ最近の暖かさで、積算温度も十分に採れておりまして、きのこの芽切りも良い感じです。
きのこの芽は基本的に、茎の部分が太ければ、それに比例し傘の部分も肉厚で大きく成ります。
茎の部分が細ければ、その逆に、成長しても、肉薄で傘の小さな物になります。
ホダ木に、たっぷりと最適な温度をとって、十分に散水して、昼夜の温度差をつければ、太くて大きな芽が出来上がります。
この様な太い芽が育つ様に気を使い管理しています(^^)
さて、今日もむかわ町に配達に行きました。2ヶ所まわって帰って来まして、6号ハウスに行って、原木への穴あけ作業を行いました。
かなりの本数、穴あけ出来ました。

2017年3月3日(金)
ひな祭り

世間一般ではひな祭りです。例年なら、雛人形を飾っていたのですが、忘れていて今日を迎えましたw
さて、今朝は少し冷え込んでいて、昨日までグチャグチャに溶けていた路面はガリガリに凍っていました。
まるでスケートリンクのようです。気をつけて歩いていないと、滑って転びます。
昼頃には、雨が降り出し、昼過ぎには雪に変わり、夜には本降りに成っておりました。
各ハウス内は最適な温度に成っていたので、管理が楽でした(^^)
ホダ木の浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作りして、むかわ町に配達行きました。
2ヶ所に配達して帰って来まして、6号ハウスに向い、穴あけを行いました。
研修生は、一生懸命に植菌作業をしていまして、植え付けの速度も、我々と同じベテランクラスに成っていました。
思わず凄いの一言です。

2017年3月2日(木)
極太

今朝も比較的暖かな朝でした。日中も、路面の雪が解けてグチャグチャに成るくらい温度上昇してました。
ハウス内の気温は、昨日よりは低かったものの、それなりに上昇していたので、ホダ木にはたっぷりと散水しておきました。
いつもの浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作りを行いました。
それを終わらせ、6号ハウスに向いました。
そしていつもの様に、原木の穴あけ作業を行うのですが、ここ数日は極太の原木が多かった様に思えます。
マジックが小さく見える位の太さがあります。それに比例して重さもありまして、30キロ以上はあります。
さすがに、40キロ以上の物は、別に除けておきました。
穴あけ機にセットできないし、植えている方にも負担になるからです(^^;)
今日は、椎茸が増えてきてまして、それを片付けてから6号ハウスに行くので、スタートが遅く成り、予定の本数穴あけが終わった時には辺りが真っ暗に成っていました(^^;)

2017年3月1日(水)
色んなところに

今朝は、昨日よりも暖かでした。日中はプラスの気温まで上昇しておりました。
道路に残っていた雪は、半分解けてグチャグチャでした。
ハウス内は、丁度良い位の気温でしたので、ホダ木にたっぷりと散水しておきました。
積算温度が十分にとれているので、芽作りの促進の為の散水です。
このように温度差をつけることによって、肉厚でデッカイものが育ちます。
さて、我が家では、収穫されてきた椎茸が色々な料理に並びます。
味噌汁には必ず入っています。そして、鳥ごぼうの鍋料理にも使われます。私の場合、キノコを食べない日は殆どありません(^^)
元気で働けるのは、このお陰かもしれませんね。

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内